苦手なことって誰でも一つはあると思います。
例えば私の場合は、
・大勢の人の前で話すこと、スピーチすること、何かのパフォーマンスをすること
・同時にいくつもの作業をこなすこと、臨機応変に動くこと
・便宜を図って根回しすること、打算的なこと
などが大の苦手です。
でもこれらのことって、社会人生活を送る上で結構求められることが多いですよね。(私はそうでした。)
なので、ものすごくコンプレックスを抱えていたし、頑張って克服しようとしてもうまくいかず、とても苦しかったのを覚えています。
でも、そんな時に救われた言葉がありました。
「あなたは苦手を克服するより、良いところを徹底的に伸ばす方がより遠くへ行ける」
星座の本を読んでいたときに出会ったメッセージです。
気持ちがふわっと軽くなり、
「同じ時間とエネルギーを注ぐなら、得意なことを伸ばすことに集中しよう」
と思えるようになりました。
それ以来、
・じっくりと1つの物事に取り組むこと、1つのことを極めていくこと
・モノづくり、創造力が必要なこと
・細かい作業、緻密な作業
など、私が好きで自然と取り組めることに時間とエネルギーを注げるよう、少しずつ生活を調整しています。
それと同時に、苦手なことは私がやらなくても良いこと、他の得意な人にお任せすれば良いこと、と思えるようになりました。
よく考えてみると、得意なことや苦手なことって、自分の進むべき道ややるべきことを分かりやすく示してくれているもの、自分の本来あるべき姿に導いてくれる羅針盤みたいなものなのかもしれないですね。
全て完璧にこなせてしまったら、道に迷って仕方がない…!
だから私たちは、『得意なこと』と『苦手なこと』を同時に授けられているのだと思います。