飛行機に乗るときに必ず行う手荷物の安全チェック。
ルールが複雑なので、何が持ち込みOKで何がNGなのか、荷造りをするときに迷ってしまいますよね。
特に女性の必需品の「化粧品やコスメ類、メイク道具」については
と、不安に思う方も多いのではないでしょうか。
空港で焦ったり困らなくてもいいように、事前にルールや制限について確認しておきたいところです。
そこでこの記事では、初心者でも安心して飛行機に乗れるように
★ 手荷物検査でNGにならない化粧品の持ち込み方
★ 検査のときに注意が必要な化粧品とメイク道具の具体例
★ 預け荷物(スーツケース)に化粧品を入れる時の制限
などについてまとめています。空港に行く前に、一度確認しておいてくださいね。
それでは、さっそくチェックしていきましょう♩
※この記事では「国際線」のルールについてのお話をしていきますね。
「国内線」のルールについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
目次
【国際線】飛行機に化粧品/メイク道具を持ち込む時のルールとポイント
飛行機に化粧品を持ち込むときのルールは、「国内線」と「国際線」でそれぞれ異なります。
「国際線のルール」をざっくりまとめると、下記の表の通り。(細かい内容は後ほど解説していきますね。)
※航空会社によって独自のルールや制限がある場合があります。また同じ航空会社でも、発着する国(路線)によってルールが異なる場合もあります。
ポイント① 化粧品やメイク道具は機内持ち込みに制限がある
まず大切なポイントは、化粧品やコスメ類、メイク道具の中には、機内(客室)への持ち込みが制限されている物があるということ。
国際線の飛行機では、化粧品やコスメ類は基本的には機内に持ち込むことができますが、液体状の化粧品については、機内に持ち込みできる量に制限があります。
※国際線では液体物の機内持ち込みに制限があり、液体状の化粧品やコスメ類は100ml(100g)以下の容器に入ったものしか機内に持ち込むことができません。
(どのようなものが液体状の化粧品なのか、どのようにすれば持ち込みできるのか、などの詳細は後ほど解説していきますね。)
またメイク道具の中には、一部危険物として扱われるものがあるので注意が必要です。
刃がついたもの(眉毛ハサミ、シェーバー、ヒゲ剃り用のカミソリなど)は危険物と見なされて、機内への持ち込みがNGになるケースがほとんどです。
また、先端が尖ったもの(毛抜き、ピンセットなど)も危険物の扱いになり、持ち込みできないケースがあります。
後ほど解説するルールをきちんと確認してくださいね。
ポイント② 化粧品は預け荷物(スーツケース)に入れてもOK
化粧品やコスメ類を預け荷物(スーツケース)に入れる場合は、液状のものであっても、また容量が100ml(g)を超えていてもOKです。
ただし、1容器あたりの容量や、1人あたりの預け入れ可能な量には上限が決められています。
(こちらも、詳しくは後ほど解説していきますね。)
また預け入れする場合は、容器の破損や液体漏れ防止の対策をしっかりしておきましょう。
ポイント③ 国際線では出入国時の関税・検疫にも注意が必要
国際線の飛行機を利用するときは、渡航先の国・地域によって、関税や検疫の面から、入国時の持ち込みや出国時の持ち出しに制限があるものがあるので注意が必要です。
もし大量の化粧品や高額な化粧品、また植物関係のものを持ち込む場合は、きちんとルールを確認しておいてくださいね。
(こちらのルールについても、後ほど詳しく解説していきます!)
ポイントはざっくりと確認できたでしょうか?^^
不安や疑問を解消するために、下記で詳しく内容を確認していきましょう。
ここでは
① 化粧品・メイク道具を機内(客室)に持ち込みする場合【保安検査の時】の注意点
②【保安検査の後】の注意点
③ 機内に持ち込まず【預け荷物(スーツケース)に入れる時】の注意点
④ その他【関税・検疫】の注意点
について、それぞれ順番に解説していきますね。
【PR】少しでも荷物を減らしたい方へ
旅行に持っていくスキンケア用品は、試供品サイズのものに変更すると荷物を減らせるので◎です♩
私が愛用しているのは『資生堂のワンパックセット』
軽くて持ち運びも便利だし(機内にも持ち込みOK)、容器の詰め替えも必要ないのがすごく良い!
(普段からバッグに1つ入れておくと、急なお泊まりや災害時のときにも◎です)
長期の旅行なら、もうワンサイズ大きい「プリオール」や「エリクシール」のお試しセットもオススメ!
こちらも容器の詰め替え不要でそのまま機内に持ち込みOK。旅行の気分も上がります^^
① 化粧品/メイク道具を機内に持ち込む時(保安検査の時の注意点)
ではまず、保安検査(手荷物検査)のときに気をつけたいポイントについて、確認していきましょう。
保安検査の前に購入した化粧品やコスメ類は、機内(客室)に持ち込みしてもOKですが、「液体状のものについては、持ち込み可能な量に制限がある」ということでしたね。
国際線では、液体物の機内持ち込みに制限があり、100ml(100g)以下の容器に入ったものでなければ保安検査を通過できないことになっているからです。
そのため、保安検査の前に買った液体状の化粧品を、どうしても機内に持ち込みたい場合は、100ml(g)以下の容器に入ったものを選ぶ、もしくは100ml(g)以下の容器に移し替える必要があります。
(詳しくは、下記「液体の化粧品を国際線の機内に持ち込む方法」でお伝えしていきます。)
ここで疑問になるのが
「どのようなものが液体状の化粧品になるの?」
ということですよね。
次で詳しく見ていきましょう。
液体状の化粧品(持ち込みに制限のある化粧品)ってどんなもの?
液体物として扱われる化粧品には、液状のものはもちろん、ジェル状・クリーム状・スプレー缶・ミスト状のものなども含まれます。
その他、下記で掲載している化粧品やコスメ類は「液体物」として扱われるものの例になります。
このような化粧品を機内(客室)に持ち込む場合は、100ml(100g)以下の容器に入ったものを選んでくださいね。
(具体的な持ち込み方は、下記「液体の化粧品を国際線の機内に持ち込む方法」で後ほど解説していきます。)
※また、最終の判断は現場の保安検査官にゆだねられます。検査官の判断により「持ち込み不可」となった場合は、その指示に従いましょう。
液体物の例(メイク用品)
・液状のファンデーション、リキッドファンデーション
・化粧下地クリーム
・bbクリーム
・液状のコンシーラー
・グロス
・ジェル状の口紅やリップクリーム
・液状のマスカラ
・液状のアイライナー
・液状のアイブロウ
・練りチーク、クリームチーク
・ティント(液状タイプのもの)
・日焼け止めクリーム
・日焼け止めスプレー
など
液体物の例(スキンケア用品)
・化粧水
・乳液
・ローション
・保湿クリーム
・ハンドクリーム、ボディークリーム
・洗顔フォーム
・クレンジングオイル、メイク落とし
・シャンプー
・リンス、トリートメント
・液体ソープ(ボディーソープ、ハンドソープ)
・シェービングクリーム、シェービングフォーム
・髭剃りクリーム
など
液体物の例(ヘアケア用品)
・整髪料、寝癖直し
・ヘアスプレー(ケープ、VO5など)
・ヘアオイル(椿油など)
・ヘアワックス
・ヘアムース
・ヘアトニック
・育毛剤スプレー
・ヘアカラー、白髪染め
など
液体物の例(ネイルケア用品)
・マニキュア
・除光液
・ネイルアート用品
など
液体物の例(香水類)
・香水
・練り香水
・コロン
・トワレ
など
液体物の例(マウスケア用品)
・歯磨き粉
・マウスウォッシュ(モンダミンなど)
・口臭スプレー
など
液体物の例(医薬品・医薬部外品類)
・使い捨てコンタクトレンズ
・コンタクトレンズ洗浄液
・塗り薬、軟膏
・薬用クリーム
・点鼻薬
・虫除けスプレー、虫さされ
・鎮痛剤
など
液体物の例(その他)
・制汗スプレー、消臭スプレー(シーブリーズ、8X4、ファブリーズなど)
・液状・ジェル状の入浴剤
・バスオイル
・アロマオイル(精油)
・液状・ジェル状の洗剤(※漂白剤・カビ取り剤は除く)
など
参考:国土交通省「国際線の航空機客室内への液体物持込制限について」
持ち込み制限の対象にならない化粧品【液体物ではないもの】
ここからは、「液体物の扱いにならない化粧品やコスメ類」についても確認しておきましょう!
下記で掲載している化粧品は、「液体物の機内持ち込み制限」の対象にはなりません。
つまり、100ml(100g)を超える容器に入っていても持ち込みOKです。
・粉、パウダー状のファンデーション
・粉、パウダー状のチーク
・固形の口紅やリップクリーム
・アイブロウペンシル
・ペンシルタイプのアイライナー
・ふき取りクレンジングシート、メイク落としシート
・フェイスパック、顔パック、美容パック
(※ただし、水分が多く含まれるものや大容量のものは液体物の扱いになる場合があります。また海外の空港では、その国のルールによって液体物と見なされる場合があります。)
・ウェットティッシュ
・濡れマスク
・汗拭きシート、ボディシート
・ベビーパウダー
・固形の石鹸
・粉末状・粒状の洗剤
・粉末状・粒状の入浴剤
など
参考:国土交通省「国際線の航空機客室内への液体物持込制限について」
※ただし、最終の判断は現場の保安検査官にゆだねられます。検査官の判断により「持ち込み不可」となった場合は、その指示に従いましょう。
※また国際線の飛行機では、国や地域によって独自のルールや制限がある場合もあるので注意が必要です。(粉・パウダー状の化粧品であっても機内への持ち込みに制限があるケースもあります。)
詳しくは、下記「国や地域、路線ごとの独自ルールに注意」で別途まとめているのであわせてチェックしてくださいね。
スプレー缶に入った化粧品は持ち込みできる?
スプレー缶(高圧ガスを含んだ鉄製の容器のスプレー)に入った化粧品についても、100ml(100g)以下の容器に入ったものであれば機内に持ち込みOKです。
スプレー缶の飛行機への持ち込みについては、スプレー缶の種類によってルールが決められています。
種類が「化粧品」や「医薬品・医薬部外品」に該当するスプレー缶については、利便性を考慮して機内への持ち込みが特別に認められているので安心してくださいね。
※預け荷物(スーツケース)に入れてもOKです。
【補足】
※「化粧品」「医薬品・医薬部外品」のスプレー缶とは、直接肌につけて使うもので下記のようなものになります。
・美容スプレー、美白スプレー
・虫さされ、かゆみ止めスプレー、虫除けスプレー(※殺虫剤は機内持ち込み・預け荷物ともにNG)
・身体用の消臭スプレー
・制汗スプレー、冷感スプレー
・ヘアスプレー
・シェービングフォーム
・身体用の除菌スプレー、消毒スプレー
など
ただし、スプレー缶を持ち込む時は
「キャップが付いていること(噴射弁が押されないように保護すること)」
が条件になります。
規定では「偶発的に中身が漏れるのを防ぐためキャップなどで噴射弁を保護してあること」が条件として記載されています。
つまり、カバンの中などでスプレー缶の弁が勝手に押されてしまうことがないように、対策しておく必要があるのです。(キャップはそのために必要になります。)
通常スプレー缶にはキャップがついていると思うので、忘れないようにキャップも一緒に持っていきましょう。
またスプレー缶の持ち込みルールについては、別途こちらの記事にもまとめているのであわせて参考にしてくださいね。
液体の化粧品を国際線の機内に持ち込む方法
国際線の機内(客室)に液体状の化粧品やコスメ類を持ち込む時は、「100ml(100g)以下の容器に入ったものしか持ち込みできない」ということでしたね。
そこでここでは、具体的にどのようにして持ち込めば保安検査(手荷物検査)で問題ないのか、液体物の持ち込み方について確認しておきましょう。
保安検査前に購入した液体物(化粧品)を機内に持ち込むときは、下記の①〜③の条件を満たした状態でなければ認められないので気をつけてくださいね。
それでは順番に説明していきますね。
① 各液体(化粧品)は100ml(g)以下の容器に入っていること
機内に持ち込みできる液体物は、100ml(100g)以下の容器に入ったもののみになります。
化粧品のほか、全ての液体物は100ml(g)を超えていると持ち込みNGになり、検査場で放棄しなければいけなくなるので注意しましょう。
※容器に残っている液体の量が100ml(g)以下であったとしても、容器自体の容量(容器に表示されている内容量)が100ml(g)を超えているものは持ち込みができないので気をつけてくださいね。
もし、機内に持ち込みたい化粧品が100ml(g)を超えている場合は、100ml(g)以下の別の容器に詰め替えるようにしましょう。
(詰め替え用のボトルや容器は、百均や無印、旅行用品店などで購入できます。)
このような詰め替え用セットを1つ持っておくのもオススメです ▼▼
② 液体の入った容器は全て、容量1リットル以下の透明プラスチック袋に入っていること
液体の入った100ml(g)以下の容器はすべて、透明なプラスチック袋に入った状態でなければ持ち込みできません。
このとき使用できるプラスチック袋は
✔︎ 透明で中身が確認できること(中が見えれば多少の柄はOK)
✔︎ 容量1リットル以下であること(縦20cm×横20cmが目安)
✔︎ 再封可能であること(ジッパーなどで開け閉めができること)
が条件です。
袋はこのようなジップロックでもOK!(Mサイズだと容量1L以下なので機内に持ち込み可能です)▼▼
③ 1人あたりが持ち込みできるプラスチック袋は1つのみ
1つのプラスチック袋に入りきらない液体物は、機内に持ち込むことはできません。
(袋は完全に閉まっていないとNGです。)
※袋に入りきらない液体物がある場合は、預け荷物(スーツケース)に入れるようにしましょう。
これら①〜③のパッキング(荷造り)が初めてで「やり方がよく分からない」という方は、こちらの記事で詳しく荷造りの方法や注意点をまとめているので、あわせてチェックしてみてくださいね。
※乗り継ぎ便や帰国便など海外から出発する飛行機では、国や地域によって独自のルールや制限がある場合もあります。
(詳しくは、下記「国や地域ごとの独自ルールに注意」をチェックしてくださいね。)
また、医薬品類(使い捨てコンタクトレンズ、コンタクトレンズ洗浄液など)は例外として、100ml(g)以下の容器や透明プラスチック袋に入れなくても、特別に持ち込みできるようになっています。
詳しくは、こちらの記事内にある「液体物の持ち込み制限 例外アイテムについて」でまとめているので、あわせて参考にしてくださいね。
持ち込みに注意が必要なメイク道具について
つぎは、メイク道具のルールについて説明していきますね。
化粧品と一緒にメイク道具を持ち込む方も多いと思います。(ビューラー・毛抜き・ピンセット・ブラシ・シェーバー・眉バサミなど)
しかしメイク道具の中には、一部危険物として扱われるものがあるので注意が必要です。
具体的には、刃がついたもの(眉毛ハサミ、シェーバー、ヒゲ剃り用のカミソリなど)や、先端が尖ったもの(毛抜き、ピンセットなど)は危険物と見なされ、機内(客室)への持ち込みがNGになるケースがあります。
(詳しくは、下記の規定の通り。)
機内に持ち込みできないものは、あらかじめ預け荷物(スーツケース)に入れておくようにしましょう。
※ちなみに、爪切りは基本的には機内持ち込みOKです。ただし航空会社によっては、持ち込みを禁止していることもあるのでご確認ください。
(また、甘皮切りの小型ナイフが装着されている爪切りは持ち込みNGです。)
※ビューラーやブラシ類は問題なく機内に持ち込みOKです。
眉毛はさみ
規定には
「刃体が6cm以下で先端が丸いものは持ち込み可能」
「小さな眉毛切りハサミや鼻毛切りハサミなどの化粧用ハサミは持ち込み可能」
とありますが、検査する人によって判断が異なり、機内への持ち込みがNGになるケースもあります。
参考:国土交通省「機内持込み・お預け手荷物における危険物の代表例」
※また海外発の飛行機に乗る際は、その国のルールが適用されます。はさみの取り扱いについて独自のルールが設けられている場合もあるのでご注意ください。
例えばマニラから出発する便では、はさみはサイズや丸みに関わらず全て持ち込みNGとなっています。
シェーバー、カミソリ
規定には
「T字型のカミソリや、化粧用の小さなカミソリ(眉毛用など)は機内持ち込み可能」
「電気カミソリ(電気シェーバー)は持ち込み可能」
とありますが、検査する人によって判断が異なり、機内への持ち込みがNGになるケースもあります。
参考:国土交通省「機内持込み・お預け手荷物における危険物の代表例」
※また海外発の飛行機に乗る際は、その国のルールが適用されます。シェーバーやカミソリの取り扱いについて独自のルールが設けられている場合もあるのでご注意ください。
例えばバンコクから出発する便では、T字型カミソリは全て持ち込みNGとなっています。
ピンセット
規定には
「先端が丸みをおびていて、強度がないものは持ち込み可能」
とありますが、検査する人によって判断が異なり、機内への持ち込みがNGになるケースもあります。
参考:国土交通省「機内持込み・お預け手荷物における危険物の代表例」
※最終の判断は現場の保安検査官にゆだねられます。検査官の判断により「持ち込み不可」となった場合は、その指示に従いましょう。
※航空会社によっては独自のルールや制限がある場合があります。あらかじめ利用する航空会社のホームページなども確認しておくと安心です。
国や地域、路線ごとの独自ルールに注意!
国際線を利用するときは、国や地域によって保安検査(手荷物検査)で独自のルールがある場合もあるので注意が必要です。
例えば
・アメリカ行きの国際線では、粉末類の持ち込みにも制限がある
・オーストラリア発の国際線でも、粉末類の持ち込みに制限がある
というような独自のルールがあります。
下記で簡単にご紹介しておきますね。
アメリカ行きの国際線は粉末類の持ち込みに制限がある
アメリカ行きの国際線では、「350g(ml)以上の粉末類」を機内に持ち込みすることができません。
パウダー状の化粧品(ボディパウダー、ベビーパウダーなど)を機内に持ち込む場合はご注意ください。
もし、350g(ml)以上の粉末類を持っている場合は、預け荷物(スーツケース)に入れるようにしてくださいね。
また少量の場合でも、粉末状のものは機内には持ち込まないようにする方が保安検査がスムーズです。
参考:JAL「米国線日本出発時の粉末の機内持ち込み制限について」
参考:ハワイアン航空「機内持ち込みおよび受託手荷物の制限品目」
オーストラリア発の国際線では粉末類の持ち込みに制限がある
オーストラリアから出発する国際線でも、「350g(ml)以上の粉末類」は機内に持ち込みすることができません。
もし、350g(ml)以上の粉末類を持っている場合は、預け荷物(スーツケース)に入れるようにしてくださいね。
参考:JAL「オーストラリア出発国際線の粉末の機内持ち込み制限について」
参考:スクート「手荷物について(オーストラリアを出発するすべての便に対する荷物検査)」
ここでご紹介した以外にも、国や地域、路線によっては独自のルールが設けられている場合があります。
国際線の飛行機を利用する際は、航空会社のホームページなどをあらかじめ確認しておくと安心です。
② 化粧品/メイク道具を機内に持ち込む時(保安検査の後の注意点)
液体物の機内持ち込み制限は、保安検査(手荷物検査)の「前」に購入したものについてのルールになります。
保安検査が終わった「あと」に、搭乗待合エリア(クリーンエリア)で購入した化粧品やコスメ類については、100ml(g)を超える液体状・ペースト状のものでも機内に持ち込みOKなので安心してくださいね。
(透明プラスチック袋にも入れなくてOKです。)
これは、搭乗待合エリア(クリーンエリア)で販売されている商品は、安全性が保証されているためです。
※ただし、国際線の乗り継ぎがある場合は注意が必要です。
乗り継ぎ空港(経由地)では再度手荷物の検査があるため、100ml(g)を超える液体物を持ったままでは検査を通過できません。
詳しくは、下記「乗り継ぎ便へ液体物を持ち込む時の注意点」をチェックしてくださいね。
さらに注意点がもう一つ。
保安検査の後に購入した化粧品は、100ml(g)を超えるものでも機内に持ち込みOKですが、上限なく好きな量を持ち込みできるわけではありません。
化粧品は、持ち込み可能な上限量が決められているので注意が必要です。
詳しくは下記のとおり。
化粧品を持ち込む時の上限量について
化粧品やコスメ類の持ち込み可能な上限量は、下記のとおりです。
・各化粧品は、500ml(500g)以下の容器に入っていること
・複数個ある場合は、すべて合わせて合計2000ml(2000g)以下であること
※2000ml(g)とは、機内に持ち込む分だけでなく、預け荷物(スーツケース)に入れる分も合わせた合計になります。
※また保安検査の後に購入する化粧品類は、渡航先(目的地の国)での免税範囲を超えないように注意が必要です。
詳しくは、下記「化粧品関係の関税や検疫について」をチェックしてくださいね。
③ 化粧品/メイク道具を預け荷物に入れる時の注意点
次にここでは、化粧品やメイク道具を機内(客室)に持ち込まず、預け荷物(スーツケースなど、航空会社のチェックインカウンターに預ける荷物)に入れる時のお話をしていきますね。
化粧品やコスメ類を預け荷物に入れる場合は、100ml(g)を超える液状・ペースト状のものを入れてもOKです。
(1リットル以下の透明プラスチック袋にも入れる必要はありません。)
また、刃がついたメイク道具(眉毛ハサミ、シェーバー、ヒゲ剃り用のカミソリなど)や、先端が尖ったメイク道具(毛抜き、ピンセットなど)も、預け荷物に入れる場合は問題なくOKなので安心してくださいね。
ただし、預け荷物に化粧品を入れる場合は、下記の点に注意が必要です。
・預け入れ可能な量の制限に注意!
・液体漏れや容器の破損に注意!
・関税や検疫に注意!
それでは、それぞれ簡単に見ていきましょう。
預け入れ可能な量の制限に注意!
化粧品やコスメ類は、預け荷物(スーツケース)に入れる場合にも上限量が決められているので注意が必要です。
・各化粧品は、500ml(500g)以下の容器に入っていること
・複数個ある場合は、すべて合わせて合計2000ml(2000g)以下であること
「すべて合わせて2000ml(2000g)以下」ということなので、1個あたりが500ml(500g)以下であれば、2個以上預けることも可能です。
ただし、すべての個数を合わせた容量が2000ml(g)を超えないようにしましょう。
※2000ml(g)とは、預け入れする分だけでなく、機内(客室)に持ち込む分も合わせた合計になります。
液体漏れや容器の破損に注意!
化粧品を預け荷物(スーツケース)に入れるときは、飛行機への積み下ろしや運搬時の衝撃などで、容器が破損してしまう可能性もあります。
特に瓶やガラスに入った化粧品は、そのままの状態では割れてしまう可能性が高いので、必ず梱包が必要です。
また一度開封した容器は、きちんとフタをして密閉していないと、中身が漏れてしまうこともあるので、きちんと対策しておきましょう。
液体漏れや容器の破損を防ぐには?
スーツケースの中を濡らさないためにも、化粧品はビニール袋などに入れて密閉しておくと、万が一中身が漏れた場合でも安心です。
またパッキング(荷造り)をするときに、タオルや洋服などをうまく利用して入れるようにすると衝撃の緩衝材になります。
※瓶やガラスの容器の場合は、プチプチなどを利用して1本ずつ保護しておきましょう。
こちらのワイン用の梱包材は二重構造になっているので、万が一瓶が割れてしまった場合でも、液体が外に漏れにくく安心です。(化粧水や香水の瓶などにもオススメ)▼▼
もし預け荷物の中で液体が漏れてしまった場合は、すべて自己責任になってしまうので、できる限りの対策をしておいてくださいね。
関税や検疫に注意!
預け荷物に大量の化粧品や高額な化粧品を入れる場合は、渡航先(目的地の国)での免税範囲を超えないように注意が必要です。
また植物関係のものがある場合は、植物検疫にも注意しましょう。
詳しくは、下記「化粧品関係の関税や検疫について」をチェックしてくださいね。
④ その他 国際線での注意点(関税や検疫について)
ここでは、国際線の飛行機を利用するときに気をつけたい、化粧品・コスメ関係の関税や検疫についてご紹介していきますね。
化粧品を日本に持ち込むときは個数制限や免税範囲にも注意!
海外に行ったときは、化粧品やコスメ類をお土産として購入することも多いかと思います。
ここで注意が必要なのが、日本に持ち込みできる化粧品類には個数の制限があるということ。
まとめて大量に購入する場合は、個数の制限にも注意しましょう。
また個数に関係なく、お土産全体で20万円を超える場合は、別途課税の対象になります。
高額なものを購入する場合は気をつけてくださいね。
それでは下記で詳しく説明していきますね。
日本に持ち込みできる化粧品の個数は1品目につき24個まで
個人が化粧品や医薬品類を日本国内に持ち込みするときは、「標準サイズで1品目につき24個まで」と決められています。
これを超えると、厚生労働省の手続きが必要になり、超えた分は廃棄されてしまうので気をつけてくださいね。
※「標準サイズ」とは、一般家庭で使用する目的で市販されているサイズです。
(ドラム缶などの業務用サイズは持ち込みNGです。)
※また「品目」とは、具体的に次のようなものになります。
【クリーム類】
ハンドクリーム、日焼け止めクリーム、クレンジングクリーム など【化粧水類】
一般化粧水、ハンドローション、日焼け止めローション など【パック類】
パック用化粧料【ファンデーション類】
クリーム状ファンデーション、液状ファンデーション、固形ファンデーション など【白粉打粉類】
粉おしろい、ベビーパウダー、ボディバウダー など【化粧用油類】
美容オイル、ベビーオイル など【口紅類】
口紅、リップクリーム など【眉目頰化粧品類】
アイクリーム、アイシャドー、アイライナー、マスカラ、チーク など【爪化粧品類】
マニキュア、除光液 など【香水類】
一般香水、練り香水、粉末香水 など【浴用化粧品類】
バスオイル、バスソルト など【洗顔料類】
洗顔クリーム、肌洗い粉、洗顔フォーム など【石けん類】
固形石鹸、ハンドソープ など【歯磨き類】
歯磨き粉、マウスウォッシュ など【頭皮用化粧品類】
ヘアクリーム、ヘアトニック、ヘアスプレー など【洗髪用化粧品類】
シャンプー、リンス、トリートメント など
「1品目」とは、上記の類別(例えばクリーム類といった大きなくくり)ではなく、その中の小さな分類(例えばハンドクリーム、日焼け止めクリーム、クレンジングクリームなど)を指します。
つまり、ハンドクリーム24個と日焼け止めクリーム24個の持ち込みは、品目が異なるのでOKということです。
参考:税関「海外旅行者の皆様へ 通関案内」
参考:税関「医薬品・化粧品等の個人輸入について」
参考:医薬品等輸入手続質疑応答集(Q&A)
海外で購入したものの免税範囲は20万円まで
海外で購入したものは、合計額が20万円以内に収まる品物が免税になり、その残りの品物は課税されてしまいます。
(化粧品のほか、衣類やアクセサリー類など、海外で購入したものは全て含みます。)
高額なものを購入したり、お土産などで大量に購入する場合は、金額にも注意しましょう。
※香水の免税範囲はこのルールとは異なります。
香水のルールについては、こちらの記事を参考にしてくださいね。
もし、国際線の飛行機に大量の化粧品や高額な化粧品を持ち込む予定の方は、あらかじめ税関・外務省などのホームページで情報を確認するようにしてくださいね。
(主な関連リンクは下記に掲載しています。)
植物検疫に注意!
国際線の飛行機を利用する場合、渡航先の国・地域によっては、入国時の持ち込みや出国時の持ち出しが禁止または制限されている植物があるので注意が必要です。
(植物の病害虫の侵入を防ぐのが主な目的)
日本の場合では、入国時に植物やドライフラワーなどを持ち込む場合は、輸出国の検査証明書を取得して輸入検査を受けなければいけないケースがあります。
天然の植物やハーブなどを使った美容グッズや日用品を持ち込む場合は注意しましょう。
例えば、タイのマッサージ店でよく見られるハーバルボール(ハーブボール)は、布の中に天然ハーブが使用されていることから、日本へお土産として持ち込むには検査証明書を添付しなければいけません。
その他にも、渡航先の国・地域によって持ち込みが禁止・制限されている植物などがたくさんあります。
天然の植物などが使われたものを持ち込む予定の方は、あらかじめ渡航先の情報を確認するようにしてくださいね。(主な関連リンクは下記に掲載しています。)
※実際の判断は、現場の検疫官にゆだねられます。また同じ国であっても、検疫官によっては判断が異なることがあります。
乗り継ぎ便へ液体物を持ち込む時の注意点
保安検査(手荷物検査)が終わった後に購入した化粧品やコスメ類については、「100ml(g)を超える液体状・ジェル状・クリーム状などのものであっても機内(客室)に持ち込みOK」ということは、すでにお伝えしたとおり。
これは、搭乗待合エリア(クリーンエリア)で販売されている商品は安全であることが保証されているからです。
しかし、目的地まで直行便で向かわず、国際線を乗り継ぎする場合には、乗り継ぎ空港(経由地)で再度手荷物の検査があるので注意が必要です。
乗り継ぎ空港では再度セキュリティーチェックがある
目的地まで国際線を乗り継ぎして向かう場合は、乗り継ぎ空港で再度、手荷物のチェック(保安検査)を受けることになります。
そのため乗り継ぎ空港では、100ml(g)を超える液体物を持ったまま保安検査を通過することはできません。
もしそこで、100ml(g)を超える液体物(液体状の化粧品など)を持っていた場合は、放棄することになってしまうので気をつけてくださいね。
しかし例外として、「STEBs(不正開封防止袋)」という特別な袋に入った免税品(液体物)については、別のルールが適用されることになっています。
100ml(g)以下の容器に入っていなくても、保安検査を通過でき、乗継ぎ便への機内持ち込みも可能になります。(※ただし導入空港のみ)
この「STEBs(不正開封防止袋)」について詳しく知りたい方は、こちらの記事内にある「乗り継ぎ便へ液体物を持ち込む時の注意点」をチェックしてくださいね。
(使い方のルールや注意点についてまとめています。)
【国際線】化粧品/メイク道具の持ち込みルールまとめ
✔︎ 国際線では、化粧品やメイク道具の機内(客室)への持ち込みは、種類によってルールが異なる
(→ 水分が多く含まれる液体状・クリーム状・ジェル状・スプレー缶などの化粧品は、持ち込みできる量に制限あり)
✔︎ 液体状・クリーム状・ジェル状・スプレー缶などの化粧品は、100ml(100g)以下の容器に入ったもののみ条件付きで機内持ち込みOK
(→ 各容器は、容量1リットル以下の透明プラスチック袋に入っていること)
✔︎ メイク道具については、刃がついた道具(眉毛ハサミ、シェーバー、ヒゲ剃り用のカミソリなど)や、先端が尖った道具(ピンセットなど)は危険物に該当し、機内に持ち込みできないことがある
(→ 機内に持ち込みできないものは、あらかじめ預け荷物に入れておく)
✔︎ 国や地域、航空会社によっては、液体物や粉末類の持ち込みについて独自のルールや制限を設けていることもある
(→ 利用する航空会社のホームページなどを確認すること)
✔︎ 保安検査(手荷物検査)の後に、搭乗待合エリア(売店や免税店など)で購入した化粧品については、液体状・クリーム状・ジェル状・スプレー缶のものであっても機内持ち込みOK、また100ml(g)を超えるものでも機内持ち込みOK
(→ ただし、乗り継ぎがある場合は、乗り継ぎ空港で再度手荷物チェックがあるので注意)
✔︎ 預け荷物(スーツケース)に化粧品を入れる場合は、100ml(g)を超える容器に入ったものでもOK、また透明プラスチック袋に入れなくてもOK
(→ ただし、① 500ml(500g)以下の容器に入っていること ② 各化粧品の総量は、1人あたり2000ml(2000g)以下であることが条件)
✔︎ 日本に持ち込みできる化粧品の個数は、1品目につき24個まで
(→ 国際線の場合は、渡航先の国や地域の免税範囲や検疫などにも注意する。税関・検疫・外務省などのホームページで渡航先の情報を確認すること)
▶︎▶︎「VELTRA(ベルトラ)」で予約
▶︎▶︎「Hello Activity(ハローアクティビティ)」で予約
▶︎▶︎「klook(クルック)」で予約
▶︎▶︎「KKday(ケイケイデイ)」で予約
▶︎▶︎「タウンライフ旅さがし」で無料見積り
※旅行のプラン&費用の検討を1社だけで済ませていませんか?
全く同じ条件でも、旅行会社によって料金やプランは異なってきます。
なので旅行を計画する際は、複数の会社へ問い合わせするのが基本!
でも1社1社個別で問い合わせするのはとても面倒ですよね・・
そんな時に役立つのが、「タウンライフ旅さがし」というサイト。
希望の条件を入力するだけで、複数の旅行会社の見積りを一括で申し込むことができます♩
完全無料で利用できるので、使わない手はありません!
自分の旅費が割高でないか、一度チェックしてみることをオススメします。
さいごに
飛行機に持ち込むことのできる手荷物や預け荷物については、機内の安全性や快適性を維持するために細かくルールが決められています。
たとえ使い慣れたものだとしても、飛行機という特殊な環境下では危険物になってしまうことも。
持ち込めないものはその場で放棄するか、別の手段で送ることになるなど手間がかかってしまいます。
せっかくの旅行を台無しにしないためにも、「持ち込めないもの」をあらかじめ確認することが大切です。
飛行機を利用する私たち一人ひとりが手荷物のルールをきちんと守ることで、スムーズな搭乗手続きができるように心がけたいですね。
※機内持ち込み手荷物・預け荷物の制限については、随時変更が加えられます。最新の情報はご利用の航空会社や国土交通省からの情報を確認することをおすすめします。