【国際線】食べ物の持ち込み&預け入れルールまとめ


飛行機に乗るときに必ず行う手荷物の安全チェック。

ルールが複雑なので、何が持ち込みOKで何がNGなのか、荷造りをするときに迷ってしまいますよね。


特に多くの人が持ち込む「食べ物やお菓子」については

「荷物検査で引っかからないか心配…」

「そもそも食べ物って持ち込みや預け入れOKなの?」


と、不安に思う方も多いのではないでしょうか。


空港で焦ったり困らなくてもいいように、事前にルールや制限について確認しておきたいところです。


そこでこの記事では、初心者でも安心して飛行機に乗れるように

Check

★ 手荷物検査でNGにならない食べ物やお菓子の持ち込み方

★ 検査のときに注意が必要な食べ物・お菓子の具体例

★ 預け荷物(スーツケース)に入れる時の注意点


などについてまとめています。空港に行く前に、一度確認しておいてくださいね。

それでは、さっそくチェックしていきましょう♩


※また「ペットボトルや飲み物の持ち込み」については、別途こちらの記事にまとめています。飲み物を持ち込む予定の方はあわせて参考にしてくださいね。

【リンク】飲み物の持ち込みルールはこちら


※こちらの記事は、国土交通省の関連ホームページなどを参考に作成しています。最終的な判断は現場の検査員や航空会社によって異なることもあるので、あくまでも基本ルールの確認としてご利用くださいね。また国際線の場合は、乗り継ぎ便や帰国便では出発する国のルールが適用されるのでご注意ください。最新の情報や最終的な判断については、利用する航空会社までお問合せいただくことをおすすめします。


あわせてチェック!


旅行前に必ず見て!クレジットカードの安全対策

【国際線】飛行機に食べ物/お菓子を持ち込む時のルールとポイント

食べ物を飛行機に持ち込む時のルールは?

飛行機に食べ物やお菓子を持ち込むときのルールは、「国内線」と「国際線」で異なります。

ざっくりまとめると、下記の表のとおり。(細かい内容は後ほど解説していきますね。)

(表)食べ物の持ち込み・預け入れルール/国際線


この記事では「国際線」のルールについてのお話をしていきますね。

「国内線」のルールについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。


スポンサーリンク


ポイント① 液体状の食べ物やお菓子は、機内持ち込みに制限がある

液状の食べ物は持ち込みに制限あり

まず大切なポイントは、食べ物やお菓子の中には、機内(客室)への持ち込みが制限されている物があるということ。

国際線の飛行機では、食べ物は基本的には機内に持ち込むことができますが、水分が多く含まれる液体状の食べ物については、機内に持ち込みできる量に制限があります。


※国際線では液体物の機内持ち込みに制限があり、液体状の食べ物は100ml(100g)以下の容器に入ったものしか機内に持ち込むことができません。

(どのようなものが液体状の食べ物なのか、どのようにすれば持ち込みできるのか、などの詳細は後ほど解説していきますね。)



その他、加熱式のお弁当(ひもを引くと加熱されるタイプのお弁当)は、容器の中に入っている発熱剤が危険物に該当するため、機内に持ち込みNGです。

(※預け荷物に入れることもできません)

加熱式のお弁当は機内持ち込み・預け入れともNG

ポイント② 保安検査の後に買った食べ物やお菓子は、制限なく持ち込みOK!

保安検査後に購入した液状の物は100mlを超えてもOK

保安検査(手荷物検査)の「あと」に、搭乗待合エリア(クリーンエリア)で購入した食べ物やお菓子については、基本的には量に関係なく機内に持ち込みOKです。

「100ml(g)以下のものしか持ち込みできない」というのは、保安検査の「」に購入したものについてのルールになります。

保安検査の後に、売店や免税店などで購入した食べ物やお菓子については、液体状のものでも量の制限なく機内に持ち込みOKなので、安心してくださいね。

(100ml〔g〕を超えているものでもOKです!)

これは、クリーンエリアで販売されている商品は、安全性が保証されているからです。

ポイント③ 食べ物やお菓子は預け荷物(スーツケース)に入れてもOK

預け入れの場合は100mlを超える液状の物もOK

食べ物やお菓子を預け荷物(スーツケース)に入れる場合は、液状のものであっても、また容量が100ml(g)を超えていてもOKです。

ただし預け入れする場合は、容器の破損や液体漏れ防止の対策をしっかりしておきましょう。

ポイント④ 国際線では出入国時の検疫にも注意が必要

海外では検疫にも注意

国際線の飛行機を利用するときは、渡航先の国や地域によって、入国時に持ち込むことのできる食べ物や、出国時に持ち出しできる食べ物に制限があることが多いので注意が必要です。

(詳しくは後ほど解説していきますね。)

ポイント⑤ 保冷剤やドライアイスの持ち込みにも注意

保冷剤・ドライアイス・瞬間冷却材にも注意

食べ物を冷やすときに使用する保冷剤やドライアイスは機内に持ち込み可能ですが、それぞれ持ち込み可能な量が決められているので気をつけましょう。

(こちらのルールについても後ほど詳しく解説していきますね。)


また、瞬間冷却材や瞬間冷却パック(たたくと薬剤が混ざって急冷するもの)は、商品に使われている薬剤が危険物に該当するため、機内持ち込み・預け入れともNGです。



ポイントはざっくりと確認できたでしょうか?^^

不安や疑問を解消するために、下記で詳しく内容を確認していきましょう。


ここでは

① 食べ物・お菓子を機内(客室)に持ち込みする場合【保安検査の時】の注意点

②【保安検査の後】の注意点

③ 機内に持ち込まず【預け荷物(スーツケース)に入れる時】の注意点

④【検疫】での注意点


について、それぞれ順番に解説していきますね。



MakiMaki

【番外編】女性はコレもあると便利!

海外に行くときは、試供品サイズの化粧品があると飛行機内でもサッと使えるので◎です♩

私がいつも持っていくのは『資生堂のワンパックセット』!

軽くて持ち運びも便利だし(機内にも持ち込みOK)、容器の詰め替えも必要ないのがすごく良い!
(普段からバッグに1つ入れておくと、急なお泊まりや災害時のときにも◎です)


スポンサーリンク




① 食べ物/お菓子を機内に持ち込む時(保安検査の時の注意点)

食べ物を機内に持ち込む時の注意点

ではまず、保安検査(手荷物検査)のときに気をつけたいポイントについて、確認していきましょう。

保安検査の前に購入した食べ物やお菓子は、機内(客室)に持ち込みしてもOKですが、水分が多く含まれる物については液体物に該当するため、国際線では持ち込み可能な量に制限があるということでしたね。


国際線では、液体物の機内持ち込みに制限があり、100ml(100g)以下の容器に入ったものでなければ保安検査を通過できないことになっているからです。

そのため、保安検査の前に買った液体状のものを、どうしても機内に持ち込みたい場合は、100ml(g)以下の容器に入ったものを選ぶ、もしくは100ml(g)以下の容器に移し替える必要があります。

(詳しくは、下記「液体の食べ物を国際線の機内に持ち込む方法」でお伝えしていきます。)



ここで疑問になるのが

「どのようなものが液体状の食べ物やお菓子になるの?」

ということですよね。


次で詳しく見ていきましょう。

液体状の食べ物(持ち込みに制限のある食べ物)ってどんなもの?

ペースト状・クリーム状・ゼリー状の物なども液体物

液体状の食べ物やお菓子は、ゼリー・ヨーグルト・プリンなどのように、「水分が多く含まれていて、容器に入れておかないとその形状を保てない物(形がくずれてしまう物)」になります。

なので、ペースト状・クリーム状・ゼリー状・ジェル状のものなども液体状の食べ物に含まれます。


その他、下記で掲載している食べ物やお菓子は、「液体物」として扱われるものの例になります。

このような食べ物を機内(客室)に持ち込む場合は、100ml(100g)以下の容器に入ったものでなければ保安検査を通過できません。

機内に持ち込む食べ物やお菓子は、なるべく保安検査が終わってから買うようにしましょう。


※また、最終の判断は現場の保安検査官にゆだねられます。検査官の判断により「持ち込み不可」となった場合は、その指示に従うようにしてくださいね。

液体物の例(ご飯・レトルト食品類)

ご飯・レトルト食品の例

・味噌汁
・スープ
・漬け物(液体物の含有量が多い物)
・キムチ
・酢漬けの梅干し
・らっきょう
・豆腐
・こんにゃく
・レトルトカレー
・レトルトシチュー
・リゾット
・おかゆ
・雑炊

などの缶詰・瓶詰め・プラスチック容器詰め・チューブ容器や真空パックなどに入ったもの

液体物の例(デザート類)

デザート類の例

・ヨーグルト
・プリン
・ゼリー
・アイスクリーム
・かき氷
・ところてん
・ウィダーインゼリー

などの缶詰・瓶詰め・プラスチック容器詰め・チューブ容器や真空パックなどに入ったもの

液体物の例(調味料類)

調味料類の例

・醤油
・味噌
・ドレッシング
・ごま油
・オリーブオイル
・ソース
・ケチャップ
・マヨネーズ
・練りわさび
・ガムシロップ
・ジャム
・ピーナッツバター
・こしあん

などの缶詰・瓶詰め・プラスチック容器詰め・チューブ容器や真空パックなどに入ったもの


参考:国土交通省「量的制限の対象となる液体物のリスト」


※また渡航先の国・地域によっては、入国時に持ち込むことのできる食べ物や、出国時に持ち出しできる食べ物に制限があるので気をつけてくださいね。

(詳しくは、下記「その他国際線での注意点(検疫について)」で別途まとめています。)


スポンサーリンク


持ち込み制限の対象にならない食べ物【液体物ではないもの】

固形の食べ物は量の制限なし

ここからは、「液体物の扱いにならない食べ物やお菓子」についても確認しておきましょう!

おにぎり・パン・お弁当・チョコレート・ポテトチップスなど、水分がほとんど含まれない固形状の食べ物(容器に入れなくてもその形状を保てる物)は、液体物の扱いにはなりません。


その他、下記で掲載している食べ物やお菓子は「液体物」にはならないので、機内(客室)に持ち込む時に量の制限はありません。

つまり、100ml(g)を超えていてもOKです。

(自宅から持って来たものや、空港外のコンビニなどで購入したものもOK)


※ただし、加熱式のお弁当(ひもを引くと加熱されるタイプのお弁当)は、機内持ち込みNGなので気をつけてくださいね。

(容器の中に入っている発熱剤が危険物に該当するため)

加熱式のお弁当は機内持ち込みNG

液体物ではない物の例(ご飯類)

ご飯類の例

・おにぎり
・手料理・お弁当・空弁 ※ただし加熱式のお弁当(ひもを引くと加熱されるタイプのお弁当)は持ち込みNG
・パン
・サンドイッチ
・納豆

など

液体物ではない物の例(お菓子類)

お菓子類の例

・ポテトチップス
・えびせん
・チョコレート(溶けてないもの)
・クッキー
・ビスケット
・ポップコーン
・ケーキ
・羊羹
・どら焼き
・まんじゅう
・ガム
・飴玉(キャンディー)
・グミ
・ミンティア

など


参考:国土交通省「量的制限の対象となる液体物のリスト」


※最終の判断は現場の保安検査官にゆだねられます。検査官の判断により「持ち込み不可」となった場合は、その指示に従いましょう。

その他持ち込みに注意が必要な食べ物

液体物の制限はないけど注意が必要な食べ物

下記の食べ物は液体物の扱いにはなりませんが、渡航先の国や地域によっては、入国・出国時に持ち込み・持ち出しが禁止されていたり、制限があったりするので事前に確認が必要です。


◆野菜・果物・フルーツ類
みかん・リンゴ・メロン・モモ・ナシ・ぶどう・マンゴー・ライチ・パパイヤ・ジャガイモ・サツマイモ・クルミ・ナッツ類・トウガラシ・香辛料 など

◆肉類
ソーセージ・ハム・ベーコン・ビーフジャーキー など

◆卵製品
生卵・ゆで卵・卵が含まれる加工食品 など

◆乳製品
バター、チーズ など


(詳しくは、下記「その他国際線での注意点(検疫について)」をご確認くださいね。)


※機内持ち込み手荷物の制限については、随時変更が加えられます。また航空会社や発着する国(路線)によって、独自のルールや制限がある場合があります。最新の情報はご利用の航空会社や国土交通省からの情報を確認することをおすすめします。
下記に参考リンクをまとめているのでご利用くださいね。)


スポンサーリンク


液体状の食べ物を国際線の機内に持ち込む方法

国際線の機内に液体物を持ち込む時のルール

国際線の機内(客室)に、液体状の食べ物やお菓子を持ち込む時は、「100ml(100g)以下の容器に入ったものしか持ち込みできない」ということでしたね。

そこでここでは、具体的にどのようにして持ち込めば保安検査(手荷物検査)で問題ないのか、液体物の持ち込み方について確認しておきましょう。


保安検査の前に購入した液体物(食べ物やお菓子など)を機内に持ち込むときは、下記の①〜③の条件を満たした状態でなければ認められないので気をつけてくださいね。

国際線の機内に液体物を持ち込む時のルール


それでは順番に説明していきますね。

① 各液体は100ml(g)以下の容器に入っていること

液体物は全て100ml以下の容器に入れる

機内に持ち込みできる液体物は、100ml(100g)以下の容器に入ったもののみになります。

液状の食べ物やお菓子のほか、全ての液体物は100ml(g)を超えていると持ち込みNGになり、検査場で放棄しなければいけなくなるので注意しましょう。


※容器に残っている液体の量が100ml(g)以下であったとしても、容器自体の容量(容器に表示されている内容量)が100ml(g)を超えているものは持ち込みができないので気をつけてくださいね。

② 液体の入った容器は全て、容量1リットル以下の透明プラスチック袋に入っていること

液体の容器は全て1リットル以下の透明な袋に入れる

液体の入った100ml(g)以下の容器はすべて、透明なプラスチック袋に入った状態でなければ持ち込みできません。


このとき使用できるプラスチック袋は

✔︎ 透明で中身が確認できること(中が見えれば多少の柄はOK)

✔︎ 容量1リットル以下であること(縦20cm×横20cmが目安)

✔︎ 再封可能であること(ジッパーなどで開け閉めができること)

が条件です。


袋はこのようなジップロックでもOK!(Mサイズだと容量1L以下なので機内に持ち込み可能です)▼▼

③ 1人あたりが持ち込みできるプラスチック袋は1つのみ

プラスチック袋は1袋のみ持ち込みOK

1つのプラスチック袋に入りきらない液体物は、機内に持ち込むことはできません。

(袋は完全に閉まっていないとNGです。)

※袋に入りきらない液体物がある場合は、預け荷物(スーツケース)に入れるようにしましょう。


もっと詳しく知りたい方へ

これら①〜③のパッキング(荷造り)が初めてで「やり方がよく分からない」という方は、こちらの記事で詳しく荷造りの方法や注意点をまとめているので、あわせてチェックしてみてくださいね。

▶︎▶︎液体物をプラスチック袋に入れて持ち込みする時のルールと注意点まとめ



【注意!】乗り継ぎ便や帰国便など海外から出発する飛行機では、国や地域によって独自のルールや制限がある場合もあります。

(詳しくは、下記「国や地域ごとの独自ルールに注意」をチェックしてくださいね。)



また、医薬品やベビーフードなどは例外として、100ml(g)以下の容器や透明プラスチック袋に入れなくても、特別に持ち込みできるようになっています。

詳しくは、こちらの記事内にある「液体物の持ち込み制限 例外アイテムについて」でまとめているので、あわせて参考にしてくださいね。


スポンサーリンク


国や地域、路線ごとの独自ルールに注意

液体物の機内持ち込みルールは国や地域によって異なることも

国際線を利用するときは、国や地域によって保安検査(手荷物検査)で独自のルールがある場合もあるので注意が必要です。

液体物のほか、特定の食べ物についても規制がある場合もあります。


例えば

・アメリカ行きの国際線では、粉末類の持ち込みにも制限がある

・オーストラリア発の国際線でも、粉末類の持ち込みに制限がある

・バンコク発着路線では、ドリアンの機内持ち込みは不可


というような独自のルールがあります。


下記で簡単にご紹介しておきますね。

アメリカ行きの国際線では、粉末類の持ち込みに制限がある

アメリカ行きの国際線では、液体物に加え、「350g(ml)以上の粉末類」を機内に持ち込みすることができません。

粉状の食べ物(スパイス、挽いたコーヒー豆、砂糖、穀物の粉末、プロテインパウダーなど)を機内に持ち込む場合はご注意ください。


もし、350g(ml)以上の粉末類を持っている場合は、預け荷物(スーツケース)に入れるようにしてくださいね。

また少量の場合でも、粉末状のものは機内には持ち込まないようにする方が保安検査がスムーズです。

※ただし、ベビーフードや処方箋つきの医療用粉末などは対象外になります。


参考:JAL「米国線日本出発時の粉末の機内持ち込み制限について」
参考:ハワイアン航空「機内持ち込みおよび受託手荷物の制限品目」

オーストラリア発の国際線では、粉末類の持ち込みに制限がある

オーストラリアから出発する国際線でも、「350g(ml)以上の粉末類」は機内に持ち込みすることができません。

もし、350g(ml)以上の粉末類を持っている場合は、預け荷物(スーツケース)に入れるようにしてくださいね。


参考:JAL「オーストラリア出発国際線の粉末の機内持ち込み制限について」
参考:スクート「手荷物について(オーストラリアを出発するすべての便に対する荷物検査)」



上記でご紹介した以外にも、国や地域、路線によっては独自のルールが設けられている場合があります。

液体物や粉末類のほか、特定の食べ物についても規制があることもあります。

国際線の飛行機を利用する際は、航空会社のホームページなどをあらかじめ確認しておくと安心です。

保冷剤やドライアイスにも制限がある

保冷剤・ドライアイス・瞬間冷却材のルール

次にここでは、食べ物を冷やすときに使用する保冷剤やドライアイスについても、詳しくルールを確認しておきましょう。

保冷剤の場合

保冷剤は100g以下の物は持ち込みOK

まず保冷剤については、凍っている状態でもゼリー状であっても液体物として扱われます。

機内(客室)に持ち込む場合は、100ml(100g)以下の保冷剤を選びましょう。

(具体的な持ち込み方は、上記で解説した「液体物を持ち込むときのルール」のとおり。)

ドライアイスの場合

ドライアイスは2.5kgまで持ち込みOK

ドライアイスは液体物ではありませんが、持ち込み可能な量が決められているので注意が必要です。

機内に持ち込みできるドライアイス(食品を冷やす目的のものに限ります)は、2.5kgまでならOK、2.5kgを超えると持ち込みNGになるので気をつけてくださいね。

(※2,5kgを超えるドライアイスは預け荷物に入れることもできません。)


さらに、ドライアイスを持ち込むときは、容器が密閉されないようにして、炭酸ガスが放出されるようにしておきましょう。


ドライアイスの持ち込みについては、事前に航空会社に許可をもらわないといけない場合もあるので、利用する航空会社のホームページなどもご確認くださいね。

瞬間冷却材・瞬間冷却パックの場合

瞬間冷却材は持ち込みNG

瞬間冷却材や瞬間冷却パック(たたくと薬剤が混ざって急冷するもの)は、量に関係なく機内持ち込みNGです。

(商品に使われている薬剤が危険物に該当するため)


※機内持ち込み手荷物の制限については、随時変更が加えられます。また航空会社や発着する国(路線)によって、独自のルールや制限がある場合があります。最新の情報はご利用の航空会社や国土交通省からの情報を確認することをおすすめします。
下記に参考リンクをまとめているのでご利用くださいね。)


スポンサーリンク


② 食べ物/お菓子を機内に持ち込む時(保安検査の後の注意点)

保安検査後に購入した液体物は100mlを超えてもOK

液体物の機内持ち込み制限は、保安検査(手荷物検査)の「前」に購入したものについてのルールになります。

保安検査が終わった「あと」に、搭乗待合エリア(クリーンエリア)で購入した食べ物やお菓子については、液体状・ペースト状のものでも、量の制限なく機内へ持ち込みOKなので安心してくださいね。

(100mlを超える容器に入ったものでもOK、透明プラスチック袋にも入れなくてOKです。)

これは、搭乗待合エリア(クリーンエリア)で販売されている商品は、安全性が保証されているためです。


※ただし、国際線の乗り継ぎがある場合は注意が必要です。

乗り継ぎ空港(経由地)では、再度手荷物の検査があるため、100ml(g)を超える液体物を持ったままでは検査を通過できません。

詳しくは、下記「乗り継ぎ便へ液体物を持ち込む時の注意点」をチェックしてくださいね。


また、機内に持ち込むことのできる手荷物の数や大きさには制限があるので、保安検査後にお土産などをたくさん買う予定の方は、あらかじめ航空会社のホームページなどを確認しておくと安心です。



さらに、食べ物の機内持ち込みについては、航空会社によって独自のルールや制限がある場合もあるので注意が必要です。


詳しくは下記のとおり。

【注意!】持ち込みしたものは飲食できない航空会社もある

持ち込みしたものは機内で飲食できない航空会社もある

機内へ食べ物やお菓子を持ち込む場合は、各航空会社によって決められている独自のルールも確認しておきましょう。

航空会社によっては、「外部から持ち込みした物の飲食はNG」と案内していることもあるので注意が必要です。

つまり「機内に持ち込みはできても、食べることはできない」ということです。


例えば、エアアジア、香港エクスプレス、Scoot(スクート)など一部のLCC(格安航空会社)では、外部から持ち込みした物を機内で飲食することを禁止しています。

(一般的にLCCでは、機内での飲食物を有料で販売しているため。)


特にLCCを利用する際は、事前に航空会社のホームページなどを見て、持ち込んだ物の飲食がOKなのかを確認しておきましょう。

もしNGの場合は、機内販売を利用するようにしてくださいね。


ちなみに、保安検査を通過後に、飛行機への搭乗時間までの間に待合エリアで飲食する分には問題ありません。

参考:エアアジア「飲食物の機内持ち込み」
参考:香港エクスプレス「よくある質問(食事と飲み物)」
参考:スクート(Scoot)「食べ物・ドリンクの機内持ち込み」(英語)

【注意!】匂いの強い食べ物やお菓子は、持ち込みNGの場合がある

匂いの強い食べ物は機内に持ち込みできないこともある

航空会社によっては、匂いの強い食べ物(ハンバーガー、ピザなど)は、機内での飲食を控えるように案内していることもあります。

他の乗客の方に迷惑をかけるような食べ物やお菓子は、機内への持ち込みをしないように気をつけてくださいね。

匂いの強いものは、飛行機への搭乗時間までの間に待合エリアで食べきってしまうようにしましょう。


※また渡航先の国・地域によっては、入国時に持ち込むことのできる食べ物や、出国時に持ち出しできる食べ物に制限があるので気をつけてくださいね。

(詳しくは、下記「その他国際線での注意点(検疫について)」で別途まとめています。)


スポンサーリンク


③ 食べ物/お菓子を預け荷物に入れる時の注意点

食べ物を預け入れする時の注意点

次にここでは、食べ物やお菓子を機内(客室)に持ち込まず、預け荷物(スーツケースなど、航空会社のチェックインカウンターに預ける荷物)に入れる時のお話をしていきますね。


食べ物やお菓子を預け荷物に入れる場合は、100ml(100g)を超える液状・ペースト状のものを入れてもOKです。

1リットル以下の透明プラスチック袋にも入れる必要はありません。

預け入れする場合は100mlを超えてOK


ただし、預け荷物に食べ物やお菓子を入れる場合は、下記の点に注意してくださいね。

・預け入れが禁止されている物に注意!

・預け荷物自体の重量オーバーに注意!

・液体漏れや容器の破損に注意!

・国や地域による持ち出し・持ち込み制限品(検疫)に注意!


それでは、それぞれのポイントを見ていきましょう。

預け入れが禁止されている物に注意!

加熱式弁当・瞬間冷却材・ドライアイスの預け入れルール

上記でもお伝えした通り、加熱式のお弁当は容器に入っている発熱剤が危険物に該当するため、預け荷物(スーツケース)にも入れることはできません。

また、瞬間冷却材や2.5kgを超えるドライアイスも預け荷物に入れることは禁止されているので気をつけてくださいね。

預け入れNGのもの
・加熱式のお弁当
・瞬間冷却材、瞬間冷却パック
・2.5kgを超えるドライアイス

預け荷物自体の重量オーバーに注意!

航空会社による規定の重量を超えるとNG

食べ物やお菓子を預け荷物(スーツケース)に入れるときは、各航空会社によって決められている「預け荷物自体の重量制限」にも注意が必要です。

特に、水分が多く含まれる食べ物は意外と重量があるので、入れすぎてしまうと重量オーバーになる可能性もあります。

通常、食べ物単体での容量の制限はありませんが、預け荷物にするスーツケースの重さが、航空会社の規定以下でないと預けることができないので注意しましょう。

規定の重量を超えてしまった場合は?

もし重量オーバーになった場合は、チェックインカウンターで追加料金を支払えば対応してくれます。

ただし、LCC(格安航空会社)の場合は、追加料金での対応ができないこともあり、預け入れ自体を拒否されてしまうケースもあるので注意が必要です。


預けることのできる荷物の重さは、各航空会社や座席のクラスなどによって異なるので、事前に利用する航空会社のホームページなどをチェックするようにしてくださいね。

液体漏れや容器の破損に注意!

容器の破損や水漏れに注意

食べ物やお菓子を預け荷物(スーツケース)に入れるときは、飛行機への積み下ろしや運搬時の衝撃などで、容器が破損してしまう可能性もあります。

特に、瓶などの割れやすい容器に入った食べ物は、そのままの状態では割れてしまう可能性が高いので、必ず梱包が必要です。


また一度開封した容器は、きちんとフタをして密閉していないと、中身が漏れてしまうこともあるので、きちんと対策しておきましょう。

液体漏れや容器の破損を防ぐには?

スーツケースの中を汚さないためにも、食べ物やお菓子(特に水分の多いもの)は、ビニール袋などに入れて密閉しておくと、万が一中身が漏れた場合でも安心です。


またパッキング(荷造り)するときに、タオルや洋服などをうまく利用して入れるようにすると衝撃の緩衝材になります。

※瓶などの割れやすい容器の場合は、プチプチなどを利用して1本ずつ保護しておきましょう。


こちらのワイン用の梱包材は二重構造になっているので、万が一瓶が割れてしまった場合でも、液体が外に漏れにくく安心です。(オリーブオイルなど液体物の入った瓶にオススメ)▼▼


もし、預け荷物の中で液体が漏れてしまった場合は、すべて自己責任になってしまうので、水分の多いものや割れやすいものを預け入れする際は、できる限りの対策をしておいてくださいね。

国・地域による持ち出し・持ち込み禁止品や制限品(検疫)に注意!

入国・出国時の検疫に注意

渡航先の国や地域によっては、出入国時の持ち込み・持ち出しが禁止されていたり、制限があったりする食べ物もあるので注意が必要です。

預け荷物の中にこれらのものが含まれていないか、気をつけてチェックしてくださいね。


特に注意が必要なものは次のようなもの。

◆野菜・果物・フルーツ類
みかん・リンゴ・メロン・モモ・ナシ・ぶどう・マンゴー・ライチ・パパイヤ・ジャガイモ・サツマイモ・クルミ・ナッツ類・トウガラシ・香辛料 など

◆肉類
ソーセージ・ハム・ベーコン・ビーフジャーキー など

◆卵製品
生卵・ゆで卵・卵が含まれる加工食品 など

◆乳製品
ミルク、バター、チーズ など


詳しい内容は、下記「その他国際線での注意点(検疫について)」をご覧ください。


※預け荷物の制限については随時変更が加えられます。また航空会社や発着する国(路線)によって、独自のルールや制限がある場合があります。最新の情報はご利用の航空会社や国土交通省からの情報を確認することをおすすめします。
下記に参考リンクをまとめているのでご利用くださいね。)


スポンサーリンク


④ その他国際線での注意点(検疫について)

食べ物関係の検疫に注意

国際線の飛行機を利用する場合は、渡航先の国・地域によって、入国時の持ち込みや出国時の持ち出しが、禁止または制限されている食べ物があるので注意が必要です。

(動物の伝染病や植物の病害虫の侵入を防ぐのが主な目的)


たとえ機内に持ち込みできた食べ物、保安検査後に購入した食べ物、また機内食であっても、渡航先の国・地域によっては、持ち込み禁止品として入国時に没収されてしまうこともあるので気をつけてくださいね。

そのため、もし機内に持ち込んだ食べ物がある場合は、目的地に到着する前に全て食べきってしまうか、入国前に処分するようにすると余計なトラブルもなく安心です。



そこでここでは、特に注意が必要な下記のものをピックアップしてご紹介していきますね。

・野菜・果物・フルーツ類

・肉製品(ソーセージ・ハム・ベーコン・ビーフジャーキー・肉まん など)

・卵製品(生卵・ゆで卵・卵が含まれる加工食品 など)

・乳製品(ミルク・バター・チーズ など)


※お土産や個人消費用(自分で食べる量のみ)であったとしても制限が適用されます。


また上記以外にも、渡航先の国・地域によって、持ち込みが禁止・制限されている食べ物がたくさんあります。

もし、国際線の飛行機に食べ物を持ち込む予定の場合は、検疫・関税・外務省などのホームページで、渡航先の情報をあらかじめ確認するようにしてくださいね。

(主な関連リンクは下記に掲載しています。)


※実際の判断は現場の検疫官にゆだねられます。また同じ国であっても、検疫官によって判断が異なることがあります。

野菜・果物・フルーツ類の制限について

野菜・果物の持ち込み&持ち出しに注意

日本から海外へ野菜・果物・フルーツ類を持ち出すときは、渡航先の国や地域によって、受け入れ条件(持ち込みが禁止されているもの、輸出検査が必要なものなど)がそれぞれ異なります。

輸出検査が必要なものについては、あらかじめ植物防疫所で検査を受けて、検査証明書を取得する必要があるのでご注意くださいね。

事前に渡航先の受け入れ条件を確認しておくことがポイントです。


参考:植物防疫所「海外へ野菜や果物を持ち出す際の規制」


※食用に加工されたドライフルーツなどの場合は持ち込みOKですが、種や根、皮などが含まれているものはNGになるケースがあります。

※手作りの梅干しは、中に種が含まれていると海外での持ち込みがNGになるケースがあります。(市販の梅干しで未開封のものは基本的には問題ありません。)



また、海外で購入した野菜・果物・フルーツ類を日本に持ち込む場合も、持ち出す国や地域によって、また野菜や果物の種類によって、日本への持ち込み自体が禁止されていたり、検査証明書が必要なものがあったりするので注意が必要です。

事前に日本の受け入れ条件を確認するようにしてくださいね。


参考:植物防疫所「海外から野菜や果物を持ち込む際の規制」

肉製品の制限について

肉製品の持ち込み&持ち出しに注意

日本から海外へ肉製品(ソーセージ・ハム・ベーコン・ビーフジャーキー・肉まんなど)を持ち出すときは、動物検疫所での輸出検査を受けなければいけません。

ただし、渡航先の国や地域によっては、日本からの肉製品の持ち込み自体を禁止していることもあるので、あらかじめ渡航先の受け入れ条件を確認する必要があります。


参考:動物検疫所「肉製品などのおみやげについて(持ち出し)」


※おにぎりの中の具材や、カップラーメンの具材などでも、肉が入っているものはNGになるケースがあります。(商品パッケージの絵や表示などで判断されることもあります。)



また、海外で購入した肉製品(ソーセージ・ハム・ベーコン・ビーフジャーキー・肉まんなど)を日本に持ち込む場合も、検査証明書が必要になったり、国・地域によっては持ち込み自体が禁止されていたりします。

※生肉はもちろん、加工されたものや真空パックに入った商品、機内で食べ残したもの、空港の免税店で売っていたものなども全て対象です。


事前に日本の受け入れ条件を確認するようにしてくださいね。


参考:動物検疫所「肉製品などのおみやげについて(持ち込み)」

卵製品の制限について

卵製品の持ち込み&持ち出しに注意

日本から海外へ卵製品を持ち出す場合、渡航先の国や地域によっては、持ち込み禁止品として入国時に没収されてしまうこともあります。


例えばオーストラリアでは、生卵・ゆで卵はもちろん、加工された卵製品や、卵が具材に含まれる加工食品であっても、条件を満たさないものは持ち込みが禁止されています。

※ふりかけ、おにぎりの中の具材、カップラーメンの具材などでも、卵が入っているものはNGになるケースがあります。(商品パッケージの絵や表示などで判断されることもあります。)


卵製品を海外に持ち出す場合は、あらかじめ渡航先の受け入れ条件を確認するようにしましょう。


参考:在日オーストラリア大使館「検疫」
参考:外務省海外安全ホームページ(オーストラリア)



また、海外で購入した卵製品を日本に持ち込む場合も、検査証明書が必要になったり、国・地域によっては持ち込み自体が禁止されていたりします。

事前に日本の受け入れ条件を確認するようにしてくださいね。


参考:動物検疫所「肉製品などのおみやげについて(持ち込み)」
※「1. 動物検疫の対象かどうかを確認」に記載あり

乳製品の制限について

乳製品の持ち込み&持ち出しに注意

日本から海外へ乳製品を持ち出す場合、渡航先の国や地域によっては、持ち込み禁止品として入国時に没収されてしまうこともあります。

例えば中国では、ミルク・バター・チーズなどの乳製品は持ち込みが禁止されています。


参考:外務省海外安全ホームページ(中国)


乳製品を海外に持ち出す場合は、あらかじめ渡航先の受け入れ条件を確認するようにしましょう。


スポンサーリンク


乗り継ぎ便へ液体物を持ち込む時の注意点

国際線を乗り継ぐ時は液体物の持ち込みに注意

保安検査(手荷物検査)が終わった後に購入した食べ物やお菓子については、「100ml(g)を超える液体状・ペースト状のものであっても機内(客室)に持ち込みOK」ということは、すでにお伝えしたとおり。

これは、搭乗待合エリア(クリーンエリア)で販売されている商品は安全であることが保証されているからです。


しかし、目的地まで直行便で向かわず、国際線を乗り継ぎする場合には、乗り継ぎ空港(経由地)で再度手荷物の検査があるので注意が必要です。

乗り継ぎ空港では再度セキュリティーチェックがある

乗り継ぎ空港では再度保安検査がある

目的地まで国際線を乗り継ぎして向かう場合は、乗り継ぎ空港で再度、手荷物のチェック(保安検査)を受けることになります。

そのため乗り継ぎ空港では、100ml(g)を超える液体物を持ったまま保安検査を通過することはできません。

もしそこで、100ml(g)を超える液体物(食べ物や飲み物など)を持っていた場合は、放棄することになってしまうので気をつけてくださいね。


しかし例外として、「STEBs(不正開封防止袋)」という特別な袋に入った免税品(液体物)については、別のルールが適用されることになっています。

100ml(g)以下の容器に入っていなくても、保安検査を通過でき、乗継ぎ便への機内持ち込みも可能になります。(※ただし導入空港のみ)


この「STEBs(不正開封防止袋)」について詳しく知りたい方は、こちらの記事内にある「乗り継ぎ便へ液体物を持ち込む時の注意点」をチェックしてくださいね。

(使い方のルールや注意点についてまとめています。)



【国際線】食べ物/お菓子の持ち込みルールまとめ

【国内線】食べ物の持ち込みルールまとめ

✔︎ 国際線では、食べ物やお菓子の機内(客室)への持ち込みは、種類によってルールが異なる

(→ 水分が多く含まれる液体状・ペースト状の食べ物やお菓子は、持ち込みできる量に制限あり


✔︎ 液体状・ペースト状の食べ物やお菓子は、100ml(g)以下の容器に入ったもののみ条件付きで機内持ち込みOK

(→ 食べ物やお菓子の入った容器は、容量1リットル以下の透明プラスチック袋に入っていること)


✔︎ 国や地域、航空会社によっては、液体物のほか、粉末類の持ち込みについても独自のルールや制限を設けていることもある

(→ 利用する航空会社のホームページなどを確認すること)


✔︎ 保安検査(手荷物検査)の後に、搭乗待合エリア(売店や免税店など)で購入した食べ物やお菓子については、100ml(g)を超える液体状・ペースト状のものでも機内に持ち込みOK

(→ ただし、国際線への乗り継ぎがある場合は、乗り継ぎ空港で再度手荷物チェックがあるので注意)


✔︎ 航空会社によっては独自のルールによって、外部から持ち込みした物の機内での飲食がNGの場合あり

(→ 利用する航空会社のホームページなどを確認すること)


✔︎ 航空会社によっては、匂いの強い食べ物(ハンバーガー、ピザなど)の機内での飲食は控えるように案内していることもある

(→ 利用する航空会社のホームページなどを確認すること、 飛行機に搭乗する前になるべく食べてしまうこと)


✔︎ 預け荷物(スーツケース)に食べ物やお菓子を入れる場合は、100ml(g)を超える液体状・ペースト状のものでもOK


✔︎ 加熱式のお弁当は、容器に含まれる発熱剤が危険物に該当するため、機内持ち込み・預け荷物ともNG


✔︎ 瞬間冷却材や瞬間冷却パックは、商品に使われている薬剤が危険物に該当するため、機内持ち込み・預け荷物ともNG


✔︎ 食品を冷やす目的で使用するドライアイスは、1人あたり2.5kgまでなら機内持ち込み・預け荷物ともにOK

(→ 2.5kgを超えると機内持ち込み・預け荷物ともにNG)


✔︎ 渡航先の国や地域によっては、出入国時に持ち込み・持ち出しできる食べ物に制限がある(肉製品・卵・野菜・果物など)

(→ 検疫・関税・外務省のホームページなどで渡航先の情報を確認すること)


旅行前にチェック!

\ 事前に予約&購入する /

▶︎▶︎「VELTRA(ベルトラ)」で予約

▶︎▶︎「Hello Activity(ハローアクティビティ)」で予約

▶︎▶︎「klook(クルック)」で予約

▶︎▶︎「KKday(ケイケイデイ)」で予約


海外旅行を一括比較

\ 旅費の相場をチェックしてみる /

▶︎▶︎「タウンライフ旅さがし」で無料見積り


※旅行のプラン&費用の検討を1社だけで済ませていませんか?


全く同じ条件でも、旅行会社によって料金やプランは異なってきます。

なので旅行を計画する際は、複数の会社へ問い合わせするのが基本!


でも1社1社個別で問い合わせするのはとても面倒ですよね・・


そんな時に役立つのが、「タウンライフ旅さがし」というサイト。

希望の条件を入力するだけで、複数の旅行会社の見積りを一括で申し込むことができます♩

完全無料で利用できるので、使わない手はありません!


自分の旅費が割高でないか、一度チェックしてみることをオススメします。


※機内持ち込み手荷物・預け荷物の制限については、随時変更が加えられます。また航空会社や発着する国(路線)によって、独自のルールや制限がある場合があります。最新の情報はご利用の航空会社や国土交通省からの情報を確認することをおすすめします。
下記に参考リンクをまとめているのでご利用くださいね。)



参考ページ一覧

最後にここでは、飛行機に乗るときに確認しておきたい手荷物についての関連リンクを掲載しています。

・国土交通省の関連ホームページ
・税関・検疫の関連ホームページ
・外務省の関連ホームページ
・主な日本の空港のホームページ
・主な航空会社のホームページ


を一覧にしてまとめています。


・飛行機の手荷物についての最新情報
・国別(渡航先)の持ち込み禁止物
・空港でのセキュリティーチェック情報
・各航空会社の手荷物の許容量や飲食物の持ち込み規定

などを確認するときにご利用ください。

国土交通省の関連ホームページ

航空機への危険物の持込みについて

機内持ち込み・預け手荷物における危険物の代表例

国際線の航空機客室内への液体物持込制限について

量的制限の対象となる液体物のリスト

政府広報オンライン「飛行機に持ち込めないもの」

税関・検疫の関連ホームページ

税関「海外旅行者の免税範囲」

動物検疫所「肉製品などのおみやげについて(持ち込み)」

動物検疫所「肉製品などのおみやげについて(持ち出し)」

植物防疫所「旅行者向け植物検疫情報」

植物防疫所「海外へ野菜や果物を持ち出す際の規制」

植物防疫所「海外から野菜や果物を持ち込む際の規制」

外務省の関連ホームページ

外務省「海外安全ホームページ」
※地図で情報を調べたい国を選択→「安全対策基礎データ」→「査証、出入国審査等」でご確認いただけます。

外務省「駐日外国公館リスト」

主な日本の空港のホームページ一覧

◆成田空港(成田国際空港)
セキュリティガイド

◆羽田空港(東京国際空港)
よくある質問

◆関西空港(関西国際空港)
機内持ち込み手荷物と預け荷物
液体物持ち込み制限

◆伊丹空港(大阪国際空港)
よくある質問(セキュリティチェックについて)

◆中部国際空港(セントレア)
セキュリティガイド

◆福岡空港
セキュリティガイド

主な航空会社のホームページ一覧

各航空会社による独自のルール(手荷物の許容量・持ち込み禁止物・飲食物の持ち込み規定など)を確認する際にご利用ください。

日本の航空会社

◆JAL(日本航空)
手荷物について
航空機内への液体物持ち込み制限について

◆ANA(全日空)
手荷物について
液体の機内持ち込み

◆スターフライヤー(Star Flyer)
手荷物のご案内

◆ピーチ(Peach)
手荷物について
液体物の機内持ち込み

◆ジェットスター・ジャパン(Jetstar Japan)
手荷物について

◆エアアジア・ジャパン(AirAsia Japan)
荷物について
液体の持ち込み
飲食物の機内持ち込み

◆春秋航空日本(Spring Airlines Japan)
(国際線)機内持ち込み手荷物について
(国際線)預け手荷物について

◆ジップエアー(ZIPAIR)
手荷物について

アジアの航空会社

【韓国拠点】

◆大韓航空(Korean Air)
手荷物案内

◆アシアナ航空(Asiana Airlines)
機内持ち込み手荷物
預かり手荷物

◆チェジュ航空(JEJU Air)
手荷物について

◆エアソウル(Air Seoul)
手荷物について

◆ティーウェイ航空(T’Way Airlines)
無料手荷物
輸送制限品目

◆ジンエアー(JIN AIR)
手荷物について

【台湾拠点】

◆チャイナエアライン(中華航空)(China Airlines)
手荷物情報

◆エバー航空(EVA Air)
手荷物について

◆タイガーエア台湾(Tigerair Taiwan)
手荷物に関するルール

【中国拠点】

◆中国国際航空(エアチャイナ)(Air China)
機内持ち込み手荷物
受託手荷物

◆中国東方航空(China Eastern Airlines)
手荷物規定

◆中国南方航空(China Southern Airlines)
機内持ち込み手荷物
受託手荷物

【香港拠点】

◆香港エクスプレス航空(HK Express)
機内持ち込み手荷物
預入れ荷物
よくある質問(食事と飲み物)

◆香港航空(Hong Kong Airlines)
手荷物に関する規定(機内持ち込み手荷物)
手荷物に関する規定(受託手荷物)

◆キャセイパシフィック航空(CATHAY PACIFIC)
手荷物に関する情報
液体の機内への持ち込み

【シンガポール拠点】

◆シンガポール航空(Singapore Airlines)
手荷物について

◆ジェットスター・アジア航空(Jetstar Asia Airways)
手荷物について

◆スクート(Scoot)
手荷物について
よくある質問「食べ物・ドリンクの機内持ち込み」(英語)

【タイ拠点】

◆タイ国際航空(Thai Airways International)
手荷物について

◆タイ・ライオンエア(Thai Lion air)
手荷物について

◆タイエアアジアX(Thai AirAsia X)
荷物について
液体の持ち込み
飲食物の機内持ち込み

【ベトナム拠点】

◆ベトナム航空(Vietnam Airlines)
荷物について
液体類について

◆ベトジェットエア(VietJet Air)
荷物に関する制限

◆ジェットスター・パシフィック航空(Jetstar Pacific Airlines)
手荷物について

【マレーシア拠点】

◆マレーシア航空(Malaysia Airlines)
手荷物について

◆エアアジアX(AirAsia X)
荷物について
液体の持ち込み
飲食物の機内持ち込み

【フィリピン拠点】

◆フィリピン航空(Philippine Airlines)
手荷物情報

◆セブパシフィック航空(Cebu Pacific Air)
手荷物情報(英語)

北アメリカの航空会社

【アメリカ拠点】

◆ユナイテッド航空(United Airlines)
手荷物について

◆デルタ航空(Delta Air Lines)
手荷物について

◆アメリカン航空(American Airlines)
手荷物について

◆ハワイアン航空(Hawaiian Airlines)
手荷物情報

【カナダ拠点】

◆エアカナダ(Air Canada)
手荷物について

ヨーロッパの航空会社

【ドイツ拠点】

◆ルフトハンザドイツ航空(Lufthansa German Airlines)
手荷物に関する情報

【フランス拠点】

◆エールフランス航空(Air France)
手荷物の手引き

【スペイン拠点】

◆イベリア航空(Iberia Airlines)
手荷物について

【イギリス拠点】

◆ブリティッシュエアウェイズ(British Airways)
手荷物について

【オーストリア拠点】

◆オーストリア航空(Austrian Airlines)
手荷物について

【フィンランド拠点】

◆フィンエアー(Finnair)
手荷物について

【スウェーデン拠点】

◆スカンジナビア航空(Scandinavian Airlines)
手荷物について
よくある質問「機内への食べ物の持ち込み」

オセアニアの航空会社

【オーストラリア拠点】

◆カンタス航空(Qantas Airways)
手荷物について

◆ジェットスター航空(Jetstar Airways)
手荷物について

中東の航空会社

【UAE拠点】

◆エミレーツ航空(Emirates)
手荷物について

【カタール拠点】

◆カタール航空(Qatar Airways)
荷物について
よくある質問「食べ物の機内持ち込みについて」(英語)



さいごに

さいごに

飛行機に持ち込むことのできる手荷物や預け荷物については、機内の安全性や快適性を維持するために細かくルールが決められています。

たとえ使い慣れたものだとしても、飛行機という特殊な環境下では危険物になってしまうことも。

持ち込めないものはその場で放棄するか、別の手段で送ることになるなど手間がかかってしまいます。

せっかくの旅行を台無しにしないためにも、「持ち込めないもの」をあらかじめ確認することが大切です。

飛行機を利用する私たち一人ひとりが手荷物のルールをきちんと守ることで、スムーズな搭乗手続きができるように心がけたいですね。


※機内持ち込み手荷物・預け荷物の制限については、随時変更が加えられます。最新の情報はご利用の航空会社や国土交通省からの情報を確認することをおすすめします。