【国際線】コンタクト・洗浄液の持ち込み&預け入れルールまとめ


飛行機に乗るときに必ず行う手荷物の安全チェック。

ルールが複雑なので、何が持ち込みOKで何がNGなのか、荷造りをするときに迷ってしまいますよね。


特に旅行の持ち物で多い「コンタクトレンズや洗浄液・保存液など」については

「荷物検査で引っかからないか心配…」

「そもそもコンタクトレンズや洗浄液って持ち込みや預け入れOKなの?」


と、不安に思う方も多いのではないでしょうか。


空港で焦ったり困らなくてもいいように、事前にルールや制限について確認しておきたいところです。


そこでこの記事では、初心者でも安心して飛行機に乗れるように

Check

★ 手荷物検査でNGにならないコンタクトレンズや洗浄液の持ち込み方

★ 持ち込みや預け入れできる上限量(大きさ)

★ 持ち込み・預け入れする時のルールと注意点


などについてまとめています。空港に行く前に、一度確認しておいてくださいね。

それでは、さっそくチェックしていきましょう♩



この記事では「国際線」のルールについてのお話をしていきますね。

「国内線」のルールについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。


※こちらの記事は、国土交通省の関連ホームページなどを参考に作成しています。最終的な判断は現場の検査員や航空会社によって異なることもあるので、あくまでも基本ルールの確認としてご利用くださいね。また国際線の場合は、乗り継ぎ便や帰国便では出発する国のルールが適用されるのでご注意ください。最新の情報や最終的な判断については、利用する航空会社までお問合せいただくことをおすすめします。


あわせてチェック!


旅行前に必ず見て!クレジットカードの安全対策

【国際線】飛行機にコンタクト/洗浄液を持ち込む時のポイント

コンタクト・洗浄液を飛行機に持ち込む時のルールは?

飛行機にコンタクトレンズや洗浄液を持ち込むときのルールは、「国内線」と「国際線」でそれぞれ異なります。

国際線のルール」をざっくりまとめると、下記の表の通り。(細かい内容は後ほど解説していきますね。)

(表)コンタクトの持ち込み・預け入れルール/国際線


※航空会社によって独自のルールや制限がある場合があります。また同じ航空会社でも、発着する国(路線)によってルールが異なる場合もあります。


豆知識
旅行にコンタクトレンズを持って行くときは、ワンデータイプがおすすめです。

洗浄液や保存液が必要ないので、荷物がかさばらずに済みますよ♩ 洗浄の手間も省けるので、慌ただしい旅行中には最適です!


また旅行中は、外で過ごすことが多くなるので、目が汚れてしまいがちです。ワンデータイプだと毎日清潔なレンズを使用できるので、快適に過ごせて衛生面でも安心ですね^^


スポンサーリンク


コンタクトや洗浄液は機内持ち込み・預け入れともOK

コンタクト・洗浄液は機内持ち込み・預け入れともOK

コンタクトレンズや洗浄液・保存液などは、機内(客室)へ持ち込みOK、また預け荷物(スーツケース)に入れてもOKです。

(ワンデータイプや2weekタイプはもちろん、ソフトコンタクトやハードコンタクト、カラコンなども問題なくOKです。)


ただし、持ち込みや預け入れできる量には上限があるので気をつけてくださいね。

飛行機では、コンタクトや洗浄液などの医薬品類は危険物として扱われるため、上限量が決められています。


豆知識
海外では、ロストバゲージ(出発空港で預けた荷物が到着空港に届かないこと)が、残念ながら起こりえます。
すぐに使う予定のコンタクトレンズは預け荷物には入れず、機内持ち込みの手荷物に入れておくと万が一の時にも安心です。

また海外に行くときは、予備のコンタクトレンズも含めて少し多めに持って行くようにしましょう。

海外でコンタクトレンズを購入するのは難しく、手間も時間もかかってしまうので現実的ではありません。(ただし、洗浄液や保存液は海外でも簡単に購入できるので安心してくださいね♩)

コンタクト/洗浄液の持ち込み・預け入れの上限量について

持ち込みは100ml以下、預けは500ml以下ならOK

機内持ち込み

100ml(100g)以下の容器に入っていること

・コンタクトや洗浄液の容器はすべて、容量1リットル以下の透明プラスチック袋に入っていること



コンタクトレンズの場合は、1個あたり100ml(g)を超えることはまずないので、安心してくださいね。


ただし洗浄液や保存液の場合は、家庭用のものだとほとんどが100ml(g)を超えてしまうかと思います。

洗浄液や保存液を機内に持ち込む場合は、旅行用(持ち運び用)の小さなものを選ぶか、別の容器(100ml以下のもの)に詰め替えるようにしましょう。



詳しい持ち込み方については、下記の「容量の制限と機内持ち込み方法の詳細」もチェックしておいてくださいね。


【補足】
※コンタクトレンズや洗浄液は、機内への持ち込み量に制限がありますが、保安検査のときに申告することで、上限量を超えて持ち込みすることも可能です。

(申告をすると「液体物の機内持ち込み制限」の例外アイテムになります。)

詳しくは、下記の「上限量を超えるコンタクトや洗浄液を機内に持ち込むには?」で解説していきますね。

預け入れ

500ml(500g)以下の容器に入っていること

・複数個ある場合は、すべて合わせて合計2000ml(2000g)以下であること



コンタクトレンズの場合は、1個あたり500ml(g)を超えることはまずないので、安心してくださいね。


洗浄液や保存液の場合も、一般的な家庭用のものであれば、500ml(g)を超えることはほとんどないかと思います。

ただし大容量のものの場合は、念のために500mlを超えていないか確認しておきましょう。



より詳しい内容については、下記の「容量の制限と預け入れ方法の詳細」もチェックしておいてくださいね。


※機内持ち込み・預け荷物の制限については、随時変更が加えられます。また航空会社や発着する国(路線)によって、独自のルールや制限がある場合があります。最新の情報はご利用の航空会社や国土交通省からの情報を確認することをおすすめします。
下記に参考リンクをまとめているのでご利用くださいね。)



MakiMaki

【番外編】女性はコレもあると便利!

海外に行くときは、試供品サイズの化粧品があると飛行機内でもサッと使えるので◎です♩

私がいつも持っていくのは『資生堂のワンパックセット』!

軽くて持ち運びも便利だし(機内にも持ち込みOK)、容器の詰め替えも必要ないのがすごく良い!
(普段からバッグに1つ入れておくと、急なお泊まりや災害時のときにも◎です)


スポンサーリンク



コンタクト/洗浄液の容量制限と機内持ち込み方法の詳細

容量の制限について詳細(機内持ち込み)

コンタクトレンズや洗浄液・保存液は、機内に持ち込みOKですが、「上限量が決められている」ということでしたね。

ここでは、その容量の制限を守った上で、具体的にどのように持ち込みすれば良いのかについて、詳しく見ていきましょう!


※ただし、最終の判断は現場の保安検査官にゆだねられます。検査官の判断により「持ち込み不可」となった場合は、その指示に従うようにしてくださいね。

(国際線)コンタクト/洗浄液の機内持ち込みルール

(国際線)コンタクト・洗浄液を機内に持ち込む時

機内持ち込みの条件(容量の制限)をもう一度掲載しますね。

機内持ち込みの条件(国際線)

・各コンタクトレンズや洗浄液は、100ml(100g)以下の容器に入っていること

・コンタクトレンズや洗浄液の容器はすべて、容量1リットル以下の透明プラスチック袋(ジップロックなど)に入っていること


国際線の液体物機内持ち込みルール

国際線では、液体物を機内(客室)に持ち込むときに、国内線よりも厳しいルール(液体物の機内持ち込み制限)があります。

コンタクトレンズや洗浄液・保存液なども液体物として扱われるので、このルールを守らなければいけません。


液体物(コンタクト/洗浄液など)を国際線の機内に持ち込むときは、下記の①〜③の条件を満たした状態でなければNGになるので気をつけてくださいね。

国際線の機内に液体物を持ち込む時のルール


それでは順番に説明していきますね。


スポンサーリンク


① 各液体(コンタクト/洗浄液など)は100ml(g)以下の容器に入っていること

液体物は全て100ml以下の容器に入れる

機内に持ち込みできる液体物は、100ml(100g)以下の容器に入ったもののみになります。

コンタクトレンズや洗浄液のほか、すべての液体物は100ml(g)を超えていると持ち込みNGになり、検査場で放棄しなければいけなくなるので注意しましょう。


※容器に残っている液体の量が100ml(g)以下であったとしても、容器自体の容量(容器に表示されている内容量)が100ml(g)を超えているものは持ち込みができないので気をつけてくださいね。


もし、機内に持ち込みたい液体物が100ml(g)を超えている場合は、100ml(g)以下の別の容器に詰め替えるようにしましょう。

(詰め替え用のボトルや容器は、百均や無印、旅行用品店などで購入できます。)


このような詰め替え用セットを1つ持っておくのもオススメです ▼▼

② 液体の入った容器は全て、容量1リットル以下の透明プラスチック袋に入っていること

液体の容器は全て1リットル以下の透明な袋に入れる

液体の入った100ml(g)以下の容器はすべて、透明なプラスチック袋に入った状態でなければ持ち込みできません。


このとき使用できるプラスチック袋は

✔︎ 透明で中身が確認できること(中が見えれば多少の柄はOK)

✔︎ 容量1リットル以下であること(縦20cm×横20cmが目安)

✔︎ 再封可能であること(ジッパーなどで開け閉めができること)

が条件です。


袋はこのようなジップロックでもOK!(Mサイズだと容量1L以下なので機内に持ち込み可能です)▼▼

③ 1人あたりが持ち込みできるプラスチック袋は1つのみ

プラスチック袋は1袋のみ持ち込みOK

1つのプラスチック袋に入りきらない液体物は、機内に持ち込むことはできません。

(袋は完全に閉まっていないとNGです。)

※袋に入りきらない液体物がある場合は、預け荷物(スーツケース)に入れるようにしましょう。


もっと詳しく知りたい方へ

これら①〜③のパッキング(荷造り)が初めてで「やり方がよく分からない」という方は、こちらの記事で詳しく荷造りの方法や注意点をまとめているので、あわせてチェックしてみてくださいね。

▶︎▶︎液体物をプラスチック袋に入れて持ち込みする時のルールと注意点まとめ


※また「液体物の機内持ち込み」については、海外では国や地域によって独自のルールや制限がある場合もあります。

乗り継ぎ便や帰国便など海外から出発する飛行機を利用する際は、各航空会社のHPなどを確認することをおすすめします。


【補足】
※コンタクトレンズや洗浄液は、機内への持ち込み量に制限がありますが、保安検査のときに申告することで、100ml(g)以下の容器や透明プラスチック袋に入れなくても、特別に持ち込みできるようになっています。

(申告をすると「液体物の機内持ち込み制限」の例外アイテムになります。)

詳しくは、下記で解説していきますね。


スポンサーリンク


上限量を超えるコンタクトや洗浄液を機内に持ち込むには?

医薬品類は例外アイテム

ここまでは、液体物の機内への持ち込み方(パッキング方法)についてご説明してきましたが、実はコンタクトレンズや洗浄液などの「医薬品類」は例外として、液状であってもこのようなパッキング方法をせずに、機内に持ち込みができることになっています。

つまり、100ml(g)以下の容器や透明プラスチック袋に入れなくても持ち込みOKということです。


ただし、好きな量だけ持ち込みして良いというわけではなく、持ち込み可能な量は

機内(客室)で必要な分量のみ

また

検査員に認められた量のみ

になります。

つまり、到着地までに必要な分量のみ持ち込みOKですが、大量の持ち込みはNGということ。


また持ち込みする際は、保安検査場での手荷物チェックのときに、検査員に申告をする必要があります。

具体的な申告方法は下記で解説していますが、申告が面倒な場合は、コンタクトも他の液体物と同じように、100ml(g)以下の容器&透明プラスチック袋に入れて持ち込む方が検査がスムーズです。(特に海外の空港など、口頭での説明が難しい場合)

※100ml(g)以下の個々の容器に入れて、かつ1リットル以下の透明プラスチック袋に入れた場合は、検査員に申告することなく、他の液体物と同じように機内(客室)への持ち込みが可能です。


それでは下記で、具体的な申告方法について見ていきましょう。

(また申告する際は、利用する航空会社にもあらかじめ問い合わせをするようにしてくださいね。)

コンタクトレンズや洗浄液の持ち込みを申告する場合

医薬品類を申告する時

コンタクトレンズや洗浄液など、液体の医薬品類を機内(客室)に持ち込む場合は、保安検査場での手荷物チェックの際にバッグから出して、検査員に「液体の医薬品類を持っていること」を伝えて確認してもらいましょう。


また申告する際は、持ち込みたい医薬品類のほか、その医薬品が必要なことを証明するもの(処方箋の写し、薬袋、診断書など)も一緒に準備しておきましょう。

場合によっては、証明するものの提示が求められたり、接触検査や開封検査を求められるケースもあります。

(海外の空港では、英語もしくはその国の言語で書かれた証明書を準備しておくと安心です。)


※繰り返しになりますが、上記の申告が面倒であれば、コンタクトレンズや洗浄液も他の液体物と同じように、100ml(g)以下の容器&透明プラスチック袋に入れて持ち込む方がスムーズです。(もしくは預け荷物に入れるようにしましょう。)

まとめると

検査員に申告する場合
コンタクトレンズや洗浄液は、100ml(g)以下の容器&1リットル以下の透明プラスチック袋に入れなくてもOK、ただし証明するものを用意する

検査員に申告しない場合
コンタクトレンズや洗浄液は、100ml(g)以下の容器&1リットル以下の透明プラスチック袋に入れる証明するものは必要なし


と覚えておきましょう。


医薬品類の持ち込みを申告する時としない時


スポンサーリンク


コンタクト/洗浄液の容量制限と預け入れ方法の詳細

容量の制限について詳細(預け入れ)

コンタクトレンズや洗浄液・保存液は、預け荷物(スーツケース)に入れてもOKですが、「上限量が決められている」ということでしたね。

ここでは、その容量の制限を守った上で、具体的にどのように預け入れをすれば良いのかについて、詳しく見ていきましょう!

(国際線)コンタクト/洗浄液の預け入れルール

コンタクト・洗浄液を預け入れする時

預け入れの条件(容量の制限)をもう一度掲載しますね。

預け入れの条件(国際線)

・各コンタクトレンズや洗浄液は、500ml(500g)以下の容器に入っていること

・複数個ある場合は、すべて合わせて合計2000ml(2000g)以下であること


(※機内持ち込みの時のように透明プラスチック袋に入れる必要はありません。)


500ml(g)以下の容器に入っていること


「すべて合わせて2000ml(2000g)以下」ということなので、1個あたりが500ml(500g)以下であれば、2個以上預けることも可能です。

ただし、すべての個数を合わせた容量が2000ml(g)を超えないようにしましょう。

※2000ml(g)とは、コンタクトレンズ・洗浄液・保存液などをすべて合わせた合計です。また、預け入れする分だけでなく、機内(客室)に持ち込む分も合わせた合計になります。


さらに、コンタクトレンズや洗浄液・保存液以外にも、化粧品や医薬品類、スプレーなどがある場合は、それらも合わせて2000ml(g)以下になるようにしましょう。

2Lはスプレー類、化粧品類、医薬品類の合計


化粧品や医薬品などのルールについては、こちらの記事も参考にしてくださいね。(「預け入れに制限がある液体物」の項目に、化粧品や医薬品類についてまとめています。)

▶︎▶︎液体物の預け入れルールまとめ


またスプレー缶については、こちらの記事で別途ルールを確認してくださいね。

▶︎▶︎スプレー缶の預け入れルールまとめ

コンタクトや洗浄液を預け荷物に入れる時は液体漏れに注意!

容器の破損や液体漏れに注意

預け荷物(スーツケース)にコンタクトや洗浄液を入れるときは、液体漏れや容器の破損にも注意が必要です。

預け荷物は、飛行機への積み下ろしや運搬の際に衝撃を受けてしまう可能性があるからです。


一度開封した容器は、きちんとフタをして密閉していないと、液体が漏れてしまうこともあるので注意しましょう。

液体漏れや容器の破損を防ぐには?

スーツケースの中を濡らさないために、洗浄液などの液体物はビニール袋などに入れて密閉しておくと、万が一中身が漏れた場合でも安心です。

またパッキング(荷造り)をするときに、タオルや洋服などをうまく利用して入れるようにすると衝撃の緩衝材になります。


もし、預け荷物の中で液体が漏れてしまった場合は、すべて自己責任になってしまうので、できる限りの対策をしておきましょう。


※機内持ち込み・預け荷物の制限については、随時変更が加えられます。また航空会社や発着する国(路線)によって、独自のルールや制限がある場合があります。最新の情報はご利用の航空会社や国土交通省からの情報を確認することをおすすめします。
下記に参考リンクをまとめているのでご利用くださいね。)


スポンサーリンク


コンタクトを機内で装着する際は乾燥対策も忘れずに!

機内は乾燥しているので注意

コンタクトレンズを装着したまま飛行機に乗る場合は、目の乾燥対策もしっかりしておきましょう。

飛行機の機内は湿度が低く、とても乾燥しています。

普段からドライアイなどがある方は、目薬や化粧水ミストなども準備しておくと快適に過ごせますよ♩

(目薬やミスト類も液体物の扱いになるので、機内に持ち込む際は100ml以下のものを選んで、かつ透明プラスチック袋に入れるようにしてくださいね。)


また、長時間のフライトや日をまたぐフライトの場合は、コンタクトは使用せずにメガネで過ごすと快適です!

飛行機の搭乗前に、待合室のお手洗いなどでレンズを外しておきましょう。

機内の客席や化粧室はとても狭いので、レンズを外したりケアをしたりするには不向きです。

また、機内の化粧室は混雑することが多いので、長時間の使用はできるだけ避けたいですよね(><)

なのでレンズを装着する時も、到着後に空港のお手洗いなどでするようにしましょう。



【国際線】コンタクト/洗浄液の持ち込み・預け入れルールまとめ

コンタクト・洗浄液の持ち込みルールまとめ

✔︎ コンタクトレンズや洗浄液・保存液などは、機内持ち込み・預け入れともOK


✔︎ ただし、持ち込み・預け入れできるコンタクトレンズや洗浄液の量には制限がある


✔︎ 国際線「機内持ち込み」の条件は

100ml(100g)以下の容器に入っていること
② コンタクトレンズや洗浄液の容器はすべて、容量1リットル以下の透明プラスチック袋(ジップロックなど)に入っていること


✔︎ ただし、保安検査の時に申告すれば、コンタクトレンズや洗浄液などの医薬品類は、100ml(g)以下の容器&透明プラスチック袋に入れなくても条件つきで持ち込み可能

(→ 保安検査で申告することで、「液体物の機内持ち込み制限」の例外アイテムになる)


✔︎ 国際線「預け入れ」の条件は

500ml(500g)以下の容器に入っていること
② 1人あたり合計2000ml(2000g)以下であること


✔︎ コンタクトレンズや洗浄液を預け荷物に入れるときは、液体漏れや容器の破損にも注意する


✔︎ コンタクトレンズを装着したまま飛行機に乗る場合は、乾燥対策の目薬なども持っておく

(→ 長時間のフライトでは、レンズは外してメガネで過ごすようにする)


✔︎ 国や地域、航空会社や路線によっては、独自のルールや制限を設けていることもある。また海外の場合は、日本より厳しい制限があることが多いので注意する。

(→ 利用する航空会社のホームページなどを確認すること)


旅行前にチェック!

\ 事前に予約&購入する /

▶︎▶︎「VELTRA(ベルトラ)」で予約

▶︎▶︎「Hello Activity(ハローアクティビティ)」で予約

▶︎▶︎「klook(クルック)」で予約

▶︎▶︎「KKday(ケイケイデイ)」で予約


海外旅行を一括比較

\ 旅費の相場をチェックしてみる /

▶︎▶︎「タウンライフ旅さがし」で無料見積り


※旅行のプラン&費用の検討を1社だけで済ませていませんか?


全く同じ条件でも、旅行会社によって料金やプランは異なってきます。

なので旅行を計画する際は、複数の会社へ問い合わせするのが基本!


でも1社1社個別で問い合わせするのはとても面倒ですよね・・


そんな時に役立つのが、「タウンライフ旅さがし」というサイト。

希望の条件を入力するだけで、複数の旅行会社の見積りを一括で申し込むことができます♩

完全無料で利用できるので、使わない手はありません!


自分の旅費が割高でないか、一度チェックしてみることをオススメします。


スポンサーリンク


参考ページ一覧

最後にここでは、飛行機に乗るときに確認しておきたい手荷物についての関連リンクを掲載しています。

・国土交通省の関連ホームページ
・主な日本の空港のホームページ
・主な航空会社のホームページ


を一覧にしてまとめています。


・飛行機の手荷物についての最新情報
・空港でのセキュリティーチェック情報
・各航空会社の手荷物の許容量や液体物の持ち込み規定

などを確認するときにご利用ください。

国土交通省の関連ホームページ

航空機への危険物の持込みについて

機内持ち込み・預け手荷物における危険物の代表例

国際線の航空機客室内への液体物持込制限について

量的制限の対象となる液体物のリスト

政府広報オンライン「飛行機に持ち込めないもの」

主な日本の空港のホームページ一覧

◆成田空港(成田国際空港)
セキュリティガイド

◆羽田空港(東京国際空港)
よくある質問

◆関西空港(関西国際空港)
機内持ち込み手荷物と預け荷物
液体物持ち込み制限

◆伊丹空港(大阪国際空港)
よくある質問(セキュリティチェックについて)

◆中部国際空港(セントレア)
セキュリティガイド

◆福岡空港
セキュリティガイド

主な航空会社のホームページ一覧

各航空会社による独自のルール(手荷物の許容量・持ち込み禁止物・液体物の持ち込み規定など)を確認する際にご利用ください。

日本の航空会社

◆JAL(日本航空)
手荷物について
航空機内への液体物持ち込み制限について

◆ANA(全日空)
手荷物について
液体の機内持ち込み

◆スターフライヤー(Star Flyer)
手荷物のご案内

◆ピーチ(Peach)
手荷物について
液体物の機内持ち込み

◆ジェットスター・ジャパン(Jetstar Japan)
手荷物について

◆エアアジア・ジャパン(AirAsia Japan)
荷物について
液体の持ち込み

◆春秋航空日本(Spring Airlines Japan)
(国際線)機内持ち込み手荷物について
(国際線)預け手荷物について

◆ジップエアー(ZIPAIR)
手荷物について

アジアの航空会社

【韓国拠点】

◆大韓航空(Korean Air)
手荷物案内

◆アシアナ航空(Asiana Airlines)
機内持ち込み手荷物
預かり手荷物

◆チェジュ航空(JEJU Air)
手荷物について

◆エアソウル(Air Seoul)
手荷物について

◆ティーウェイ航空(T’Way Airlines)
無料手荷物
輸送制限品目

◆ジンエアー(JIN AIR)
手荷物について

【台湾拠点】

◆チャイナエアライン(中華航空)(China Airlines)
手荷物情報

◆エバー航空(EVA Air)
手荷物について

◆タイガーエア台湾(Tigerair Taiwan)
手荷物に関するルール

【中国拠点】

◆中国国際航空(エアチャイナ)(Air China)
機内持ち込み手荷物
受託手荷物

◆中国東方航空(China Eastern Airlines)
手荷物規定

◆中国南方航空(China Southern Airlines)
機内持ち込み手荷物
受託手荷物

【香港拠点】

◆香港エクスプレス航空(HK Express)
機内持ち込み手荷物
預入れ荷物

◆香港航空(Hong Kong Airlines)
手荷物に関する規定(機内持ち込み手荷物)
手荷物に関する規定(受託手荷物)

◆キャセイパシフィック航空(CATHAY PACIFIC)
手荷物に関する情報
液体の機内への持ち込み

【シンガポール拠点】

◆シンガポール航空(Singapore Airlines)
手荷物について

◆ジェットスター・アジア航空(Jetstar Asia Airways)
手荷物について

◆スクート(Scoot)
手荷物について

【タイ拠点】

◆タイ国際航空(Thai Airways International)
手荷物について

◆タイ・ライオンエア(Thai Lion air)
手荷物について

◆タイエアアジアX(Thai AirAsia X)
荷物について
液体の持ち込み

【ベトナム拠点】

◆ベトナム航空(Vietnam Airlines)
荷物について
液体類について

◆ベトジェットエア(VietJet Air)
荷物に関する制限

◆ジェットスター・パシフィック航空(Jetstar Pacific Airlines)
手荷物について

【マレーシア拠点】

◆マレーシア航空(Malaysia Airlines)
手荷物について

◆エアアジアX(AirAsia X)
荷物について
液体の持ち込み

【フィリピン拠点】

◆フィリピン航空(Philippine Airlines)
手荷物情報

◆セブパシフィック航空(Cebu Pacific Air)
手荷物情報(英語)

北アメリカの航空会社

【アメリカ拠点】

◆ユナイテッド航空(United Airlines)
手荷物について

◆デルタ航空(Delta Air Lines)
手荷物について

◆アメリカン航空(American Airlines)
手荷物について

◆ハワイアン航空(Hawaiian Airlines)
手荷物情報

【カナダ拠点】

◆エアカナダ(Air Canada)
手荷物について

ヨーロッパの航空会社

【ドイツ拠点】

◆ルフトハンザドイツ航空(Lufthansa German Airlines)
手荷物に関する情報

【フランス拠点】

◆エールフランス航空(Air France)
手荷物の手引き

【スペイン拠点】

◆イベリア航空(Iberia Airlines)
手荷物について

【イギリス拠点】

◆ブリティッシュエアウェイズ(British Airways)
手荷物について

【オーストリア拠点】

◆オーストリア航空(Austrian Airlines)
手荷物について

【フィンランド拠点】

◆フィンエアー(Finnair)
手荷物について

【スウェーデン拠点】

◆スカンジナビア航空(Scandinavian Airlines)
手荷物について

オセアニアの航空会社

【オーストラリア拠点】

◆カンタス航空(Qantas Airways)
手荷物について

◆ジェットスター航空(Jetstar Airways)
手荷物について

中東の航空会社

【UAE拠点】

◆エミレーツ航空(Emirates)
手荷物について

【カタール拠点】

◆カタール航空(Qatar Airways)
荷物について



さいごに

さいごに

飛行機に持ち込むことのできる手荷物や預け荷物については、機内の安全性や快適性を維持するために細かくルールが決められています。

たとえ使い慣れたものだとしても、飛行機という特殊な環境下では危険物になってしまうことも。

持ち込めないものはその場で放棄するか、別の手段で送ることになるなど手間がかかってしまいます。

せっかくの旅行を台無しにしないためにも、「持ち込めないもの」をあらかじめ確認することが大切です。

飛行機を利用する私たち一人ひとりが手荷物のルールをきちんと守ることで、スムーズな搭乗手続きができるように心がけたいですね。


※機内持ち込み手荷物・預け荷物の制限については、随時変更が加えられます。最新の情報はご利用の航空会社や国土交通省からの情報を確認することをおすすめします。